本文
放射性物質汚染対策特別措置法に基づき、環境省は2011(平成23)年12月28日に伊達市を含む県内40市町村を汚染状況重点調査地域(市町村等が自ら除染を実施する地域)に指定しました。
その後、市では除染対策事業に取り組んできたことにより、市全域の平均的な空間線量率が指定解除の要件である毎時0.23 マイクロシーベルト未満となっていることから、2023(令和5)年9月29日に環境省より、汚染状況重点調査地域の指定解除を受けました。
汚染状況重点調査地域の指定解除に伴い、これまで行ってきた市の定期環境放射線測定は終了となります。集会所等に設置されている伊達市空間放射線量掲示板は順次撤去いたしますが、市内に設置されているモニタリングポストは継続して設置します。
今後も伊達市放射能相談センターにて相談対応や線量測定などを行い、引き続き市民の皆さんの不安払拭に努めていきます。
センター名 | 所在地 | 連絡先 | 開所時間 |
---|---|---|---|
伊達市放射能相談センター | 伊達市役所大泉倉庫内 伊達市保原町大泉字大地内134番地 |
024-575-1124 | 8時30分~17時15分 ※日曜日、祝日、年末年始は除く。 |
環境省除染情報サイト(外部サイトへリンク)<外部リンク> |
種別 | リンク |
---|---|
【原子力規制庁】モニタリングポスト・リアルタイム線量測定システム | 放射線モニタリング情報共有・公表システム(外部サイトへリンク)<外部リンク> |
【福島県】福島県環境放射線モニタリング | 福島県放射線監視室ウェブページ(外部サイトへリンク)<外部リンク> |
【日本原子力研究開発機構(JAEA)】走行サーベイ等 | 放射性物質モニタリングデータの情報公開サイト(外部サイトへリンク)<外部リンク> |
市内定点観測地点の環境放射線測定 |
市内幼稚園・保育園の環境放射線測定 |
市内小中学校の環境放射線測定 |
集会施設の環境放射線測定 |
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.