本文
マイナンバーは、手続きのために行政機関等に提供する場合を除き、むやみに他人に提供を求めたり、収集、保管したりすることは、本人の同意があっても禁止されています。
勤務先からマイナンバーの提供を求められるほか、証券会社、保険会社などの金融機関にもマイナンバーの提供を求められる場合があります。
例)源泉徴収票や支払調書などの法定調書に記載するためなど
身分証明書として広く利用できます。ただし、カードの裏面に記載されているマイナンバーを提供することはできません。また、レンタル店などがマイナンバーを書き写したり、コピーを取ったりすることは禁止されています。
電話で市役所職員や統計調査員がマイナンバーを聞くことはありません。手続きなどでマイナンバーを提供するときは、正しい番号であるか(番号確認)と、今、手続きをしている人が番号の正しい持ち主であるか(身元確認)をセットで確認することになっています。
0570-783-578
平日8時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分(年末年始除く)
※ ナビダイヤルは通話料がかかります。
※ IP電話等で繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。
0120-95-0178
(平日)午前9時30分~午後8時00分(年末年始を除く)
(土日祝日)午前9時30分~午後5時30分
●音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報メニューを選択してください。
0120-053-161
(平日)午前8時45分~午後6時00分
土日祝日は受付けておりません。
03-6457-9585
(平日)午前9時30分~午後5時30分
土日祝日・年末年始は受付けておりません。
188番(局番なし)
そのほか、マイナンバーについて詳しく知りたい方は、下記URLの政府広報オンラインホームページをご覧ください。
■政府広報オンライン>トップページ>特集>社会保障・税番号制度<マイナンバー>
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/mynumber/index.html<外部リンク>
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.