ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > デジタル変革課 > リモート窓口について

本文

リモート窓口について

印刷ページ表示 更新日:2025年1月31日更新

 

リモート窓口とは?

待たない! 事前に予約すれば、お越しになってからご利用までの待ち時間はありません!​

迷わない! オペレーターが丁寧に手続きをサポートいたします!

手間取らない! オペレーターが代理でオンライン申請の手続きを行うため、画面操作の必要はありません!

リモート窓口

リモート窓口は、専用のタブレット端末から専用のオペレーターの案内を受けながらオンライン申請などの手続きができるサービスです。

伊達総合支所梁川総合支所霊山総合支所月舘総合支所4か所に1台ずつ設置しています。

オンライン申請をしたいけど操作が不安、順番を待つことなく決まった時間で手続きをしたいという方にお勧めです。

リモート窓口の利用方法

​​予約なしで利用可能

ですが、事前に予約すればご利用までの待ち時間はありません(おくやみは予約が必要です)​​。

ご利用の際は窓口にお声がけください。

予約をする場合の予約方法

Web予約、電話予約のいずれも、ご利用の3開庁日前までにご予約をお願いします。

 (例)利用希望日が月曜日の場合、予約締切は前週の水曜日となります。

 

  1. Web予約

    以下の予約フォームまたは、QRコードからご予約ください。

      予約フォーム:https://logoform.jp/form/Zm7z/881351<外部リンク>

      QRコード
       予約フォームQRコード

  2. 電話予約
    ​手続きに行く場所にご連絡をお願いします。
     伊達で手続きを行いたい場合:024-583-5525 (伊達総合支所)
     梁川で手続きを行いたい場合:024-577-7211 (梁川総合支所)
     霊山で手続きを行いたい場合:024-586-1111 (霊山総合支所)
     月舘で手続きを行いたい場合:024-572-2111 (月舘総合支所)

利用時間(リモート窓口予約枠)

ご利用できる時間は平日の午前8時30分から午後5時15分です。

予約の場合は午前10時00分・午後1時30分・午後3時30分から選択できます。

※土曜日・日曜日・祝日・12月29日から1月3日を除きます。

利用場所(リモート窓口設置場所)

伊達総合支所(伊達福祉センター2階) 024-583-5525
梁川総合支所 024-577-7211
霊山総合支所 024-586-1111
月舘総合支所 024-572-2111

リモート窓口でできる手続き

 
手続き 注意事項
マイナンバーカードの申請/更新
  • リモート窓口でマイナンバーカードの申請/更新手続きを行った場合、カードのお渡し時に再度お越しいただく必要がございます。
  • リモート窓口でのマイナンバーカードの申請/更新手続きには、申請書ID*¹が必要です。お持ちでない場合は、通常窓口で申請書IDを受け取ってください。
  *¹申請書ID:通知カードとともに送付された「個人番号カード交付申請書」の上部に記載されている23桁の数字。
  • リモート窓口でのマイナンバーカードの更新手続きは、マイナンバーカードの有効期限(発行日から10回目の誕生日まで)の更新のみの対応となります。電子証明書*²の有効期限(発行日から5回目の誕生日まで)の更新については、通常窓口でのご対応となります。
  *²電子証明書:第三者(認証局)が本人であることを電子的に証明するため、マイナンバーカードに付与されているもの。
マイナ保険証/公金受取口座の紐づけ
  • 保険証との紐づけには、マイナンバーカードと利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁の暗証番号)が必要です。
  • 公金受取口座との紐づけには、マイナンバーカードと公金受取の口座情報が必要です。
伊達市オンライン申請(一部)

対象となるオンライン申請手続きは以下のとおりです。

  • おくやみコーナー予約
  • 水道使用開始仮申込
  • 水道使用中止仮申込
  • 水道移動仮申込
  • 令和6年分所得申告相談会 事前予約
  • 国民年金の加入手続き
  • 国民年金の免除申請
  • 国民年金の学生納付特例の申請
  • だてな健幸ポイント商品申請
  • 後援申請(伊達市/教育委員会)
  • 罹災証明書の再発行申請
おくやみ手続き

一部リモート窓口ではご対応できない手続きがございます。その場合は、通常窓口で引き続き手続きをご案内いたします。

※利用できる手続きは随時追加予定

利用手順

 

      職員

  1. 利用される前に、窓口職員にお声かけください。
    オペレーター​​
  2. オペレーターの指示に従い、手続きを行ってください。
    職員 申請
  3. 利用終了後、追加の手続きや申請書等の提出が必要な場合、窓口職員にお声かけください。
    (追加の手続きや申請書等の提出がない場合は、そのままお帰りください。)

関連リンク

伊達市のDXの取り組み(伊達市電子市役所)

 

※リモート窓口は、株式会社エスプールグローカルに委託しております。

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る