ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ 組織でさがす 市民生活部 市民課 海外からの戸籍等の証明書の申請

本文

海外からの戸籍等の証明書の申請

印刷ページ表示 更新日:2023年9月20日更新

 海外在住の方が戸籍等の証明書を郵送で請求する方法をご案内します。

必要な書類

1 海外からの郵便による証明書の交付請求書

 内容の確認をするため、ご連絡する場合があります。ご連絡先のメールアドレスを必ず記入してください。

 ・(海外在住の方向け)戸籍証明等交付請求書〔郵便用〕 [PDFファイル/149KB]

 ・(海外在住の方向け)住民票等交付請求書〔郵便用〕 [PDFファイル/136KB]

 

2 現住所が確認できる公的な本人確認書類のコピー及びその訳文

 海外の現住所が確認できる、運転免許証の写しや他の公的な証明書等を送付してください。パスポートは住所確認書類にならないため、改めて、居住地証明書が必要です。

 証明書が外国語で作成されている場合は、その日本語訳を作成し、「これは添付の〇〇の日本語訳である。〇年〇月〇日翻訳者署名」を記入の上、送付してください。

 

3 返信用封筒

 返送先の住所、氏名を記入し、郵便切手を貼ってください。日本の郵便切手が用意できない場合、国際返信切手券(International Reply Coupon)を同封してください。

 ※国際返信切手券(International Reply Coupon)について

 国際返信切手券は、日本の郵便局で160円分(R5/10/1~)の切手と交換できるクーポンです。未使用分は返却します。書類の重さにより国際郵便代金がかわりますので、2~3通分同封してください。おつりは、日本の切手でお返しさせていただきますので、ご了承ください。

 

手数料等の支払方法

​1 定額小為替

 必要書類に加えて、証明書発行手数料分の定額小為替を同封してください。

 入手が困難な場合は、「定額小為替」および「返信郵送料切手」のみ、日本に在住のご兄弟やご友人の方等に送付いただくことで対応することができます。

 この場合、「定額小為替」および「返信郵送料切手」以外の書類は、請求書本人から伊達市役所市民課へ直接送付してください。請求書には、「手数料・返信郵送料については別便になり、日本の別の協力者の方(住所、氏名、電話番号、メールアドレス)から送付されてくる」旨を余白等に書き添えてください。手数料・返信郵送料を送付していただくご協力者の方は、「どなたの請求分(海外の住所、氏名)であるか」及び「協力者の方(住所、氏名、電話番号、メールアドレス)の情報」を記入の上、定額小為替等を送付してください。

 

2 国際現金書留など

 現金(日本円に限ります。)を国際郵便で送る方法は、差出国によって異なりますので、現在お住まいの国の郵便局にてご確認いただき、書留や保険付き等の適切な方法で送付してください。

 おつりが発生した場合、日本の定額小為替や切手にて返送させていただきますので、ご了承ください。

 

証明書の返送方法

 証明書は、普通郵便、国際書留郵便、EMS(国際スピード郵便)をお選びいただけます。国際郵便の不着が発生することがあるため、往復ともに追跡可能な郵送方法をお勧めします。特に指定がない場合や希望いただいても料金が不足する場合は普通郵便で送付します。不着の場合でも保証はできません。詳しい郵便料金等については、郵便局のホームページをご確認ください。

 郵便局のホームページ<外部リンク><外部リンク>

 

日本在住の方に戸籍の請求を依頼する方法

 海外から請求書等を送付することができない場合は、日本在住の方に請求を依頼してください。

(1)日本在住の直系の尊属(父母、祖父母)卑属(子、孫)から請求していただく方法

 直系親族の方は委任状が不要になります。証明書を受取られた直系親族の方がご本人様に郵送等で送付していただくことになります。

(2)委任状(原本)添付により受任された代理人の方から請求していただく方法

 直系親族の方以外に請求を依頼される場合、委任状が必要です。委任状の形式は自由ですが、本人が自署または記名押印の上作成していただき、委任状の原本を代理人の方へ送付してください。

 委任状(伊達市様式) [PDFファイル/134KB]

 

最近戸籍の届出をされた方へ

 戸籍のへの記載は、通常、戸籍の届出が提出されてから1週間から10日程度、または海外の大使館等へ届出された場合は数ヶ月を要する場合があります。証明書を必要とする場合は請求書に、どこに、いつ、何の届出をされたか記載してください。

 

​請求先

 伊達市役所 市民課市民窓口係

 〒960-0692 福島県伊達市保原町字舟橋180番地

 

関連ページ

証明書について

 住民票・戸籍等証明書

 

郵便請求する場合

​ 住民票・戸籍・転出証明書の交付請求(郵便請求)

 

 

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る