ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 社会福祉課 > 手話に関する施策の推進に関する法律が施行されました

本文

手話に関する施策の推進に関する法律が施行されました

印刷ページ表示 更新日:2025年8月15日更新

 「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)」が令和7年6月25日に施行されました。

目的

 手話がこれを使用する者にとって日常生活及び社会生活を営む上で言語その他の重要な意思疎通のための手段であることに鑑み、手話の習得及び使用に関する施策、手話文化の保存、継承及び発展に関する施策並びに手話に関する国民の理解と関心の増進を図るための施策に関し、基本理念を定め、並びに国及び地方公共団体の責務を明らかにするとともに、手話に関する施策の基本となる事項を定めること等により、他の関係法律による施策と相まって、手話に関する施策を総合的に推進することを目的としています。

基本理念

  1. 手話の習得・使用に関する施策を講ずるに当たっては、手話を必要とする者・手話を使用する者の意思が尊重 されるとともに、手話の習得・使用に関する必要かつ合理的な配慮が適切に行われるために必要な環境の整備が 図られるようにする。
  2. 手話が長年にわたり受け継がれてきたものであり、かつ、手話により豊かな文化が創造されてきたことに鑑み、 手話文化の保存・継承・発展が図られるようにする。
  3. 全ての国民が相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に資するよう、手話に関する国民の理 解と関心を深めるようにする 。

外部サイト

​​<外部リンク> 手話に関する施策の推進に関する法律(内閣府ホームページ)​<外部リンク>

伊達市手話言語条例

 伊達市では、手話は言語であるという認識のもと、手話を広め手話を使いやすいまちにしていくことを目的として、福島県内で2番目、平成30年4月1日に「伊達市手話言語条例」を施行しています。

「伊達市手話言語条例」を制定しました

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る