妊産婦健康診査
妊産婦健康診査
伊達市では妊産婦健康診査費用を助成します。妊娠がわかったら、妊娠経過が順調かどうか、医師の専門的な診察や検査を必ず定期的に受診しましょう。受診票は妊娠届出の際に交付します。
- 対象 伊達市に住所を有する妊産婦
- 持ち物 母子健康手帳、妊産婦等健康診査受診票綴
- 助成回数 妊婦健康診査15回、産後1ヶ月健康診査1回
- 助成額 令和2年度 伊達市妊産婦健康診査費用助成一覧 [PDFファイル/131KB]
※記載されている検査項目以外の検査や規定外の健康診査については、自己負担になります。 - 健診内容 産科的診察、血液検査、尿検査、血圧測定、超音波検査、子宮頚がん検査など
- 健診場所 福島県内の委託産科医療機関
福島県外(国内)の医療機関または助産所等で受診される場合
受診票を使用して健診を受け、医療機関から請求された金額をいったん支払ってください。償還払い(払戻し)による費用助成を行いますので、下記の申請に必要なものを持参のうえ、伊達市にて妊産婦健康診査費用助成申請の手続きをしてください。
- 申請場所 子育て世代包括支援センター『にこにこ』(保原保健センター隣)
住所:伊達市保原町大泉字大地内100番地 - 申請時間 平日8時30分~17時15分
― 申請に必要なもの ―
(1) 医療機関等が記入した妊婦健康診査結果通知書・産後1ヶ月健康診査受診表:市町村保管用(青色のページ)
(2) 医療機関等発行の領収書(妊産婦健康診査受診ごとの領収書)
(3) 母子健康手帳
(4) 妊婦本人名義の口座振込みのための通帳
(申請する保護者と同一名義、ゆうちょ銀行は振込用の番号が必要です。)
(5) 認印
― 申請時の注意点 ―
・出産後または最終受診後6ヶ月以内に一括して申請してください。
・助成金額は妊産婦健康診査費用助成一覧表に記載されている金額までとなります。表示金額に満たない場合は、医療機関発行の領収書の金額を助成します。
申請後、約1ヶ月前後に指定された口座に振り込みます。
伊達市内に転入された妊婦の方
他市町村で妊娠届出をしてから伊達市に転入された方も助成となります。子育て世代包括支援センター『にこにこ』(保原保健センター隣)で手続きをしてください。
伊達市外に転出された妊婦の方
伊達市の妊産婦健康診査票は使えませんので新たな住所地で手続きをしてください。
気軽にご相談ください。
新しい命の芽生えはかけがえのないものです。妊娠期間中に赤ちゃんが生まれてくるための準備が始まります。無理せず、あせらず、楽しみながら過ごしましょう。
わからないこと、不安なこと、心配なことがありましたらご相談ください。