ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健幸づくり課 > 【新型コロナウイルス関連】感染症対策について

本文

【新型コロナウイルス関連】感染症対策について

印刷ページ表示 更新日:2024年4月1日更新

1 新型コロナウイルス感染症に有効な感染対策について

 令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症が「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」における「5類感染症」に位置付けられました。
 これに伴い、一律の感染対策を求められることはなくなり、個人や事業者が自主的に判断して感染対策を行うことになりましたが、これまで行ってきた基本的感染対策は引き続き有効です。

基本的感染対策

  • 場面に応じたマスクの着用
  • 手洗い等の手指衛生
  • 換気
  • 「3密(「密閉」「密集」「密接」)」の回避
  • 人と人との距離の確保

マスク着用の考え方について

画像

▶PDFデータはこちら [PDFファイル/728KB]

 

2 家庭内での感染予防について

 家族が新型コロナウイルス感染症に感染した場合の、家庭内で注意する感染予防8つのポイントをご紹介します。

表 裏

▶PDFデータはこちら [PDFファイル/801KB]

ポイント1 感染者と部屋を分ける

□なるべく個室にする。食事や寝るときも別室にする。

 (部屋を分けられない場合)
     2m以上の距離を確保、仕切りやカーテンの設置、寝るときは頭の位置を互い違いにする。

□ご本人は、極力部屋から出ないようにし、トイレ、浴室などの利用を最小限にする。

ポイント2 感染者の世話をする人は1人

□心臓、肺、腎臓に持病のある方、糖尿病の方、免疫の低下した方、妊婦の方などが担当することはなるべく避ける。

ポイント3 全員マスク着用

□使用したマスクは他の部屋に持ち出さない。

□マスクの表面には触れない。(マスクを外す際は、ゴムやひもをつまんで外す。)

□マスクを外したら、必ず石鹸で手を洗う。(アルコール手指消毒剤でも可)

ポイント4 うがい、手洗いはこまめに

□定期的に手洗いや手指消毒、うがいをする。

□洗っていない手で目や鼻、口などを触れないようにする。

ポイント5 常に換気をする

□共有スペースや他の部屋も窓を開けっぱなしにするなど換気をする。

□エアコンなどの空調や換気扇を回したり、日中は窓を開ける。

ポイント6 共用部分を消毒する

□ドアノブ、取っ手などは、薄めた漂白剤で拭いた後に水拭きかアルコール消毒。

□トイレや洗面所は、家庭用洗剤ですすぎ、家庭用消毒剤でこまめに消毒する。

□タオル、衣類、食器、箸、スプーンなどは、通常の洗濯や洗浄でかまわない。
  (感染者の使用したものと分けて洗う必要はないが、洗浄前のものは共用しない。)

ポイント7 汚れたシーツや衣服は洗濯

□体液で汚れた衣服、シーツを取り扱う際は、手袋とマスクをつけ、家庭用洗剤で洗濯し完全に乾かす。

ポイント8 ゴミは密閉して捨てる

□鼻をかんだティッシュはすぐにビニール袋に入れ、室外に出すときは密閉して捨てる。その後は直ちに石鹸で手を洗う。

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る