本文
小児・妊婦任意インフルエンザ予防接種費用の一部助成のお知らせ [PDFファイル/131KB]
この助成は、季節性インフルエンザの重症化予防とまん延防止のため、予防接種にかかる費用負担を軽減し、安心して子育ての出来る環境を提供することを目的に実施します。
※任意の予防接種のため、接種を希望する場合は、かかりつけの医師とよく相談して受けるようにしましょう。
令和7年10月1日(水曜日) ~ 令和7年12月27日(土曜日)
伊達市に住所のある下記の方
・満6か月から15歳以下(中学3年生相当年齢まで)の小児
・妊婦
◎対象者1人につき1,000円助成
※ただし、上記対象となるお子さんが3人以上いる世帯の、3人目以降のお子さんについては2,000円助成
※満6か月~13歳未満の場合、2回接種のうち1回目接種時のみ助成します。
◎対象者のうち生活保護受給者は、全回数分、伊達市の助成額の範囲内で助成します。
・マイナ保険証または資格確認書
・母子健康手帳
※1,000円助成の予診票は、実施医療機関へ備え付けてあります。
◎3人目以降のお子さんの予診票(2,000円助成)は、「伊達市保健センター」で配布します。
直接、伊達市保健センターまでお越しいただくか、下記申請フォームやお電話で健幸づくり課までご連絡ください。予診票を送付いたします。
【小児インフルエンザ多子用(2,000円助成)予診票申請フォーム<外部リンク>】
なお、ご自宅に届くまで一週間程かかりますので、お急ぎの場合は直接「伊達市保健センター」までお越しください。
◎生活保護世帯の方は、生活保護世帯であることを証明できる書類が必要です。
事前に医療機関へ予約をしてから接種してください。
【伊達市・伊達郡内の実施医療機関】 [PDFファイル/282KB]
【福島市の実施医療機関】 [PDFファイル/845KB]
※実施医療機関以外で接種される場合
令和7年12月17日(水曜日)までに伊達市保健センターに予防接種依頼書交付申請書の提出をお願いします。一時費用を自己負担していただき、接種後に予防接種助成金申請を提出いただくことで、助成金を振り込みます。(申請書はこちらのページをご覧ください)
咳エチケットやマスクの着用、手指衛生等のインフルエンザ予防対策についてもお願いいたします。
【参考】
・厚生労働省 インフルエンザ情報<外部リンク>
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.