ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政・まちづくり > 市政への参加 > ふるさと納税 > ふるさと納税のしくみと令和6年度ふるさと納税の使い道について

本文

ふるさと納税のしくみと令和6年度ふるさと納税の使い道について

印刷ページ表示 更新日:2024年4月1日更新

 

伊達市ふるさと納税について   

 ふるさと伊達市を応援くださいますようお願い申し上げます

市長   伊達市

 平成18年1月1日、伊達町・梁川町・保原町・霊山町・月舘町が合併し、「伊達市」が誕生しました。
 伊達市は、人とひとのつながりを育むあたたかいまちです。田園や里山に抱かれたのどかさと都市的な利便性を兼ね備えた環境の下で、喜びを持って働き、健康で心豊かに暮らせるまちです。
 そして、未来を担う子どもたちが健やかに成長するまちです。市民はもとより来訪者にも安らぎを与えることができるまちです。 伊達市にゆかりのある方や思い出のある方、関心のある皆さま方には、ふるさと伊達市を応援くださいますようお願い申し上げます。

伊達市長 須田 博行

ふるさと納税制度とは

 「ふるさと納税」制度とは、応援したい自治体に“寄附”した場合に、その相当額が所得税やお住まいになっている自治体の住民税から控除される制度のことです。
  伊達市では、この制度による寄附金を「頑張れ伊達!!応援寄附金」と名づけ、応援していただいた皆さんの思いを大切にしながら、ふるさと「伊達市」の貴重な地域資源を将来に継承していくための事業を実施していくために活用させていただきます。

 

伊達市への応援メッセージ

 ふるさと納税申込時にいただきました、みなさまからの応援メッセージの一部をご紹介いたします。
 あたたかいたくさんの応援メッセージありがとうございました。 応援メッセージはこちら [PDFファイル/240KB]

 

令和6年度 福島県伊達市ふるさと納税の使い道について

皆さんの応援で、より良いふるさと創りを行います!


 皆さんよりいただいた寄附金は、「安全・安心できれいなまち」「健やかでやさしい健康・福祉のまち」「未来を拓く人を育む教育・文化のまち」「活力とにぎわいあふれる産業のまち」「便利で快適に暮らせるまち」「みんなでつくる協働のまち」を6つの柱とした重点施策に活用させていただきます。
 寄附金の使途は、以下の6項目からご指定いただけます。

令和5年度予算のポイント

 

ふるさと納税活用施策について

 皆さんよりいただいた寄附金は、下記の事業に活用させていただきます。

 皆さんからの温かい応援を力に変えて、住民の皆さんにとってより良いまちづくりを行います。

 

1「安全・安心できれいなまち」

安全・安心できれいなまち

安全・安心なまちづくりを進めるため、これまでの災害・事故等の教訓を踏まえた消防・防災・減災体制の強化、放射線対策の継続、交通安全・防犯・消費者対策を推進するとともに、きれいな生活環境づくりに向け、環境保全対策やごみ処理・リサイクル対策を進めます。
 

2「健やかでやさしい健康・福祉のまち」

健やかでやさしい健康・福祉のまち

市民が健やかで幸せに暮らすことができるよう、「健幸都市」づくり、きめ細やかな保健サービスの提供、医療体制の充実を進めるとともに、誰もが安心して暮らし続けることができるよう、介護・福祉サービスの充実や社会参加・生きがいづくりを促進します。
 

3「未来を拓く人を育む教育・文化のまち」

未来を拓く人を育む教育・文化のまち

市の宝である子どもが健やかに育つよう、「伊達市版ネウボラ事業」の充実をはじめ、市全体で子育て家庭を応援する体制の強化を図るとともに、未来を拓く人材の育成に向け、学校教育・生涯学習環境の充実、市民主体のスポーツ・文化・交流活動を促進します。
 

4「活力とにぎわいあふれる産業のまち」

活力とにぎわいあふれる産業のまち

特色ある農業のまちとして、担い手の育成・確保、農産物のさらなるブランド化の促進をはじめ、多面的な農業振興施策を推進するとともに、にぎわいあふれるまちづくりに向け、商工業の振興や観光機能の強化、雇用の確保・拡大に向けた取組を推進します。
 

5「便利で快適に暮らせるまち」

便利で快適に暮らせるまち

市全体の持続的発展に向け、計画的な土地利用・市街地整備、道路の整備・長寿命化、公共交通の見直し、デジタル化を推進するとともに、快適な住環境づくりに向け、住宅施策や定住・移住をサポートする施策、上・下水道の整備充実、公園・緑地の有効利用を進めます。
 

6「みんなでつくる協働のまち」 
みんなでつくる協働のまち

男女共同参画社会の形成に向け、意識啓発や環境整備を進めるとともに、協働のまちづくりとそれを支える行財政の効率化に向け、町内会や地域自治組織の活動支援、市民や市民活動団体、民間企業などの参画・協働の促進、さらなる行財政改革や広域連携の強化を図ります。

ふるさと納税はこちらから

  • ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと納税」、「ふるなび」にて受付しております。下記サイトの申し込みフォームからお申し込みいただきますと、クレジットカード決済をご利用いただくことができます。

寄附申込書に必要事項を記入の上、Eメール、FAX、郵送等で下記までお申し込みいただくこともできます。

 ふるさとチョイス申し込みフォーム<外部リンク> 楽天<外部リンク> ふるなび<外部リンク>

    <外部リンク>          <外部リンク>         <外部リンク>

納付手続きについて

 申込書受領後に「納付のご案内」を郵送しますので、「郵便振替」、「納付書払い」、「現金書留払い」、「窓口への現金払い」のいずれかの方法でお送りください。この払込方法は、寄附申込の際に選択していただきます。

  1. 郵便払込
    ゆうちょ銀行(郵便)払込用紙を送付しますので、お近くのゆうちょ銀行(郵便局)をご利用ください。なお、振込手数料はかかりません。
  2. 納付書払い
    市指定の納付書を送付しますので、下記指定金融機関
    をご利用ください。なお、指定金融機関以外での納付の場合は、振込手数料は依頼者本人のご負担となりますので、ご了承願います。
    <株式会社東邦銀行、福島信用金庫、株式会社福島銀行、株式会社大東銀行、東北労働金庫、ふくしま未来農業協同組合>
  3. 現金書留払い
    現金書留払いを希望される方は、下記受付住所へ郵送下さい。
    なお、郵送料は依頼者本人のご負担となりますので、ご了承願います。
    〒960-0692 福島県伊達市保原町字舟橋180番地
    伊達市役所 産業部 商工観光課 【電話番号】024-573-5632 【FAX番号】024-573-5865
  4. 窓口への現金払い
    伊達市役所 産業部商工観光課(保原本庁舎中央棟3階)までお越しください。
  5. クレジット決済 「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと納税」、「ふるなび」からのお申し込みの場合のみ、クレジット決済をご利用いただけます。

寄附者様へのお礼の品

  伊達市への応援として寄附をお寄せいただいた方へ、心を込めて伊達市の特産品を返礼品としてお送りしています。
 詳しくは「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと納税」、「ふるなび」の返礼品紹介ページをご覧ください。

 ※返礼品の送付は市外在住者(個人)のみ対象となります。

 ※農作物については、天候や発育状況により発送時期が前後する場合がございますので、あらかじめご了承願います。

  • 伊達市ふるさと納税パンフレットについては、下記よりダウンロードして下さい。

   パンフレット1PDF [PDFファイル/13.74MB]

   パンフレット2PDF [PDFファイル/13.03MB]

   表紙・裏表紙   観光パンフレット

   返礼品パンフレット1   返礼品パンフレット2

寄附金の受領を証明する書類

 寄附金の入金を確認した後に、受領証明書を発行いたします。

 「確定申告」に必要となりますので、大切に保管してください。

ワンストップ特例について

平成27年4月1日より、所定の条件を満たすと、確定申告なしで寄附金控除申請を行えるようになります。

<所定の条件>
1 もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること
※医療費控除のために確定申告が必要な場合などは確定申告で寄付金控除を申請してください

2 1年間の寄附先が5自治体以下であること
※1つの自治体に複数寄附をした場合は、1カウントとなります

<申請方法>

 ワンストップ特例申請書に必要事項をご記入の上、必要書類を添えて伊達市役所商工観光課まで郵送にてお送りください。

 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 [PDFファイル/124KB] 記載例 [PDFファイル/607KB]

 必要書類および送付先について [PDFファイル/117KB]

<変更申請>

 申請内容に変更が生じた場合は、下記の書類に必要事項をご記入の上、変更内容がわかる本人確認書類の写し(運転免許証の表・裏両面など)を添えて伊達市役所商工観光課まで郵送にてお送りください。

 寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 [PDFファイル/138KB]

「ふるまど」のご案内

ご自身でワンストップ特例申請書の受付確認や各種書類のダウンロードができるサービスです。

簡単な操作でご利用いただけますので、こちらよりご利用ください。

【ふるまどURL】https://furusato-madoguchi.jp/service/date/<外部リンク>

※ご利用の際は、ポータルサイトからの寄附受付通知メール、または寄附金受領証明書に記載しております「寄附受付番号」をご準備ください。

※ポータルサイトでの寄附申込から「ふるまど」で情報確認ができるまでには、数日かかる場合がございます。

※年末年始はワンストップ特例申請書の受付処理件数が増加するため、書類到着からデータの反映までにお時間がかかる場合がございますので、ご了承ください。

 

ワンストップ特例制度のオンライン申請について

伊達市では、令和5年12月より複数自治体のワンストップ特例申請をオンライン申請アプリ「IAM」を使用いただくことでまとめて申請ができる、ふるさと納税総合窓口「ふるまど」を導入しております。

無料で利用可能な便利なサービスですので、ぜひご活用ください。

新ふるまど案内<外部リンク><外部リンク>


※「ふるまど」を利用する際は、申請アプリ「IAM」のダウンロードが必要になります。
※初めて「ふるまど」を利用する際は、新規アカウントの登録が必要になります。
※ワンストップ特例申請を希望された方に、寄附金受領証明書を送付時にオンライン申請の案内を同封していますので、内容をご確認ください。

新ふるまど案内用紙(表)新ふるまど案内用紙(裏)

「伊達の桃」特設WEBサイト「一桃一会(いちももいちえ)」について

伊達市では、市内の桃生産者やJAと連携して「伊達の桃」を紹介するWEBサイトを制作しました。
サイトの名称は、「一桃一会(いちももいちえ)」です、
桃生産者と全国の方々が「伊達の桃」によりつながるご縁や出会いを大切にしたい思いと、「伊達の桃」をより知っていただきたいとい思いを込めて「一桃一会」としました。
伊達の桃の旬のカレンダーや桃の生産者の桃づくりへのこだわりなど、多くの皆さまにサイトを知っていただき、「伊達の桃」の魅力を全国に発信していきたいと考えております。
皆さんの応援よろしくお願いいたします。

「一桃一会」サイトはこちら<外部リンク>

一桃一会TOP

 

「伊達鶏」応援WEBサイトについて

伊達市では特産品である「伊達鶏」を紹介するWEBサイトを制作しました。
多くの皆さまにサイトを知っていただき、「伊達鶏」の魅力を全国に発信していきたいと考えております。
サイトでは伊達鶏のふるさと納税返礼品や、全国の伊達鶏が食べられるお店を紹介しています。ぜひご覧ください。

♦「伊達鶏」WEBサイトはこちら<外部リンク>

伊達鶏WEBサイト

ご注意ください

【ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!】

ふるさと納税の返礼品などの情報を不正にコピーし、寄附金額を割引した様に見せかける詐欺サイトが確認されています。伊達市へのふるさと納税は、本サイトに掲載されている「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと納税」、「ふるなび」よりお申し込みいただきますよう、お願い申し上げます。
また、怪しいと感じられた場合は、お申し込みをされる前に、必ず確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。

伊達市では、依頼者本人からの寄附申出がない限り、納付のご案内を行うことはありません。
寄附の強要や詐欺行為には十分ご注意ください。

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る