本文
伊達市では、摺上川ダムを水源とする「すりかみ浄水場(福島地方水道用水供給企業団)」でつくられた良質でおいしい水道水をみなさまへお届けしております。
伊達市の水道水の水質については、毎年『水質検査計画』を策定し、水道法に定められている51 項目の水質基準に加え、さらに安心しておいしく飲んでいただけるよう検査項目を約200 項目に増やし、定期的に検査しています。
伊達市の水道水は各配水池系統毎の試験個所で水道水質基準の値をすべてクリアしており、安全で安心な水道水です。もちろん放射性物質も検出されておりません。
また、市内16 カ所の蛇口で水道水の「色・濁り・残留塩素」について、異常がないかを毎日確認しています。
安全な水道水を安心してお飲みください。
※水質基準項目の解説はこちら(日本水道協会のページへリンク)<外部リンク>
※すりかみ浄水場における水質検査結果はこちら(福島地方水道用水供給企業団のページへリンク)<外部リンク>
水質項目 | おいしい水の要件 | 伊達市の結果 | 備考 |
---|---|---|---|
蒸発残留物 | 30~200mg/L | 53mg /L | ナトリウム・ミネラル・カリウム・鉄などの量。量が多いと渋味が出ます。適度に含まれるとコクのあるまろやかな水になります。 |
硬度 | 10~100mg /L | 19mg /L | ミネラル(カルシウム・マグネシウム)の量。硬度が低い水(軟水)はまろやかでくせがなく、硬度が高い水(硬水)はくせがあり、好みが分かれます。 |
遊離炭酸 | 3~30mg /L | 0.7mg /L | 水に溶け込んでいる二酸化炭素の量。爽やかな味を与えますが、多すぎると清涼感が損なわれます。 |
過マンガン酸 カリウム消費量 | 3mg /L 以下 | 0.5mg /L | 水に含まれる有機物の量を示す指標。多いと水が渋く感じられます。 |
臭気強度 | 3 以下 | 1 未満 | 腐敗性臭気、カビ臭、金属臭などのにおいの強さ。 |
残留塩素 | 0.4mg /L 以下 | 0.4mg /L | 濃度が濃いとカルキ臭が強くなり水の味を損ないます。 |
水温 | 20℃以下 | 17.0℃ | おいしい水の判断基準として水温はとても大切です。10~15℃くらいが最もおいしく飲める温度と言われます。 |
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.