本文
水道法の改正に伴い、指定の更新制度が導入されました。
指定の有効期限が無期限から5年間となることから、有効期限内での更新手続きが必要となります。
なお、既に指定を受けてから5年以上経過している事業者のみなさまにつきましては、政令により指定を受けた時期によって、更新までの有効期限が異なりますので、指定の更新を希望する場合は、期間内での手続きをお願いします。
指定を受けた日 | 初回更新までの有効期間 |
---|---|
平成10年4月1日~平成11年3月31日 | 令和2年9月29日まで |
平成11年4月1日~平成15年3月31日 | 令和3年9月29日まで |
平成15年4月1日~平成19年3月31日 | 令和4年9月29日まで |
平成19年4月1日~平成25年3月31日 | 令和5年9月29日まで |
平成25年4月1日~令和元年9月30日 | 令和6年9月29日まで |
1. 指定給水装置工事事業者指定申請書[Wordファイル/20KB] [PDFファイル/98KB]
2. 誓約書[Wordファイル/17KB] [PDFファイル/74KB]
3. 機械・器具調書[Wordファイル/19KB] [PDFファイル/42KB]
4. 法人:定款及び履歴事項全部証明書
個人:住民票の写し
5. 指定給水装置工事主任技術者選任・解任届[Wordファイル/19KB] [PDFファイル/75KB]
6. 主任技術者免状または主任技術者証の写し
7. 指定更新時確認書
(1)指定給水装置工事事業者の業務内容(営業時間、漏水修繕、対応工事等)
[Wordファイル/21KB] [PDFファイル/89KB] 記入例 [PDFファイル/110KB]
(2)給水装置工事主任技術者の研修会の受講状況
[Wordファイル/18KB] [PDFファイル/90KB] 記入例 [PDFファイル/103KB]
(3)適切に作業を行う事が出来る技能を有する者の従事状況
[Wordファイル/19KB] [PDFファイル/125KB] 記入例 [PDFファイル/136KB]
8. 伊達市指定給水装置工事事業者証
1件につき 10,000円
更新手続きをする際、変更していない事項等があった場合は、変更届の提出が必要です。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.