ミニSL「さくら1号」の運行について
令和7年9月・10月のSL「さくら1号」の運行日は下記のとおりです。

※雨天時は運休となる場合がありますので、ご了承ください。
SL「さくら1号」運行日(令和7年9月・10月) [PDFファイル/560KB]
園内謎解きイベント「やながわ希望の森公園クエスト」を開催しています!!
今年で40周年を迎えるやながわ希望の森公園では、2025年9月5日(金曜日)から10月31日(金曜日)の期間において、園内謎解きイベント「やながわ希望の森公園クエスト」を開催しています。
園内5か所に設置された手がかりを集めて謎を解き、クリアを目指す、どなたでも参加しやすいイベントとなっています。
クリア賞は、やながわ希望の森公園のシンボルであるSL「さくら1号」の限定キラキラシールなどがもらえます。
ぜひこの機会にご来園ください。
開催期間
2025年9月5日(金曜日)から10月31日(金曜日)
参加方法 ※申し込み不要、参加無料
(1)やながわ希望の森公園または産業伝承館で冒険の冊子を手に入れる。
(2)園内5か所に設置された手がかりを集めて謎を解き、キーワードをやながわ希望の森公園管理事務所に報告する。
(3)報告内容が正しければ、クリア賞としてSL「さくら1号」の限定キラキラシールなどがもらえる!
※どなたでも参加できますが、小学生以下の方は保護者同伴での参加でお願いします。
※公園内は自然がいっぱいです。ハチやヘビには十分ご注意ください。
※水分補給や熱中症対策を十分に行い、無理のないようご参加ください。
やながわ希望の森公園クエスト(冊子表紙) [PDFファイル/417KB]
やながわ希望の森公園クエスト [PDFファイル/524KB]
ミニSL「さくら1号」の時刻表改正について(令和7年10月1日改正)
やながわ希望の森公園内を運行しているミニSL「さくら1号」について、阿武隈急行線からお乗り換えしやすいよう、時刻表を改正します。
阿武隈急行線「福島駅」発下り「やながわ希望の森公園前駅」着時刻から、乗り換え時間を20分ほど確保しておりますので、電車にてお越しの際は、ぜひご乗車ください。
ミニSL「さくら1号」時刻表(令和7年10月1日改正)
| 東口駅(公園側) |
西口駅(阿武隈急行側) |
| ー |
始発 10時50分 |
| 11時20分 |
11時50分 |
| 12時20分 |
ー |
| 昼休み |
| ー |
13時50分 |
| 14時20分 |
14時50分 |
| 最終 15時20分 |
ー |
概要
春は咲き競う2,000本の桜の下でのお花見、夏はあふれる緑の中でのキャンプ、秋は紅葉を愛でながらの芋煮会、そして静かな冬のバードウォッチング。
四季折々の自然の中で、子どもからお年寄りまで家族みんなで楽しめるアウトドアレジャーのメッカとなっています。
広大な敷地を誇る園内には、ミニSL「さくら1号」、アメリカのロッキー山麓産のパイン材でつくられたログハウス「モンタナ・ロッジ」、古民家を移築した「お林の里」、400種類の植物が観察できる「野草・薬草園」、子どもたちに人気のフィールドアスレチックなどがあります。

- 所在地:〒960-0723 伊達市梁川町内山1
- 電話:024-577-6100(管理棟)
- Fax:024-577-6100
- 休園日:毎週水曜
閉園期間:11月中旬から3月31日まで
※休園日および閉園期間中のアスレチック利用や散策は可能です。
施設の詳細
1 ミニSL「さくら1号」
阿武隈急行「やながわ希望の森公園前駅」から300メートルの西口から、公園入口(東口)までの800メートルを時速5キロメートルで田園地帯を走る展望台として、昭和62年4月に開通しました。
  |
2 野草・薬草園
町内の山野に自生する約400種類の薬用植物などが植えられており、伊達政宗が朝鮮出兵から帰国する際に持ち帰ったと伝えられる「臥龍梅」を分枝したものが植えられています。 |
3 お林の里
お林の里に建つ里見庵は今から200年ほど前の江戸時代後期に建築された民家を移築したもので、梁川地区が養蚕の町として全国に知られた頃の典型的な農家の造りになっています。また、地名である里見山は、その名の通りこの場所が里を見おろす風光明媚な地であることに由来しています。 |
4. さくらの森・松前通り
約2ヘクタールの山にこの町のシンボルにもなっているさくらが6種類2,000本も植えられています。また松前通りには姉妹都市の北海道・松前町から贈られた八重桜が植裁されています。 |
5 冒険の森
丸太で作られたフィールドアスレチック(マウンテンクライミング・ロープ橋・ターザンロープ)があります。 |
6 お林キャンプ場
5棟のバンガローと17のテントを張ることができる3面のテントサイト、かまど、流しが10基ずつある野外調理場が2棟、野外テーブルが10基用意されています。またキャンプファイアーができる営火場も併設されています。 |
7 モンタナロッジ
アメリカはロッキー山麓で産出したパインポールという樹齢300年の松材を使っています。本場アメリカから4人の技師を迎えて造られました。日本では珍しい校倉工法で、じゅうたん敷きの100平方メートルの部屋が2部屋、洗面所、トイレなども完備されています。 |
8 つつじの森
管理事務所から営火場までの斜面1,500平方メートルの山には、4種類2,000本のつつじが植裁されています。この中には、ミツバツツジ、アブラツツジ、サラサドウダンなど大変めずらしい種類もあります。 |
9 産業伝承館
来園者にお休みいただく施設として作られました。 |
10 湿性植物園
湿性植物園は、お林沼につづく湿地帯を改修したものでミズバショウ、その仲間のザゼンソウ、蓮の花などが植えられています。 |
設備、部屋
- 管理棟
- 産業伝承館
- モンタナロッジ
- クラブハウス
- キャンプ場
- 炊事場
- 営火場

施設の予約に関する窓口
- 公園管理棟
電話:024-577-6100
Fax :024-577-6100
受付時間:9時~17時(水曜日は休園日のため不在となります。)
予約方法
案内図