ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政・まちづくり > 伊達市のご案内 > 伊達市の紹介 > 伊達市シティプロモーションのあゆみ

本文

伊達市シティプロモーションのあゆみ

印刷ページ表示 更新日:2022年7月1日更新

伊達市シティプロモーションのあゆみ

  • 伊達市は令和3年6月に、本市のシティプロモーションの目指すべき方向性を示した「シティプロモーション指針」を策定しました。

シティプロモーションとは?

なぜシティプロモーションが必要なの?

  • 少子高齢化、人口減少など全国的にも課題がある中、地域の持続的な発展やまちの活気を維持・向上させていくためにもシティプロモーションが必要です。
    将来的に地域を支え、継続して発展させていく「担い手」の増加や市民の誇り(シビックプライド)の醸成を目的として、戦略的な広報活動を推進することを目的とします。

「まちづくりアンケート調査」の実施(令和2年度)

  • 本指針の策定に当たり、市民の意識を把握するため、
    1.魅力を伝えたいと思う気持ち(勧める意欲)
    2.情報の発信方法
    3.伊達市を知ってもらう取り組み(参画意欲)
    などについて、調査を実施。現状の課題を確認しました。

市民ワークショップの開催(令和2年9月から令和3年3月)

「伊達市シティプロモーション指針」の策定(令和3年6月)

  • シティプロモーション推進の考え方や方向性を示した「伊達市シティプロモーション指針」を令和3年6月に策定しました。
  • この指針に基づいて、推進の柱である「市民の意欲(参画・勧める・感謝の向上」「地域の魅力創造者(担い手)を増やす」「ブランドメッセージを市民の誇りに」の3つの柱を基礎とし、シティプロモーションを推進していきます。
  • 詳細はこちら(伊達市シティプロモーション指針を策定しました)

伊達市シティプロモーション指針

伊達市ブランドメッセージ

「#幸せがじゅずつなぎになるまち 伊達」

伊達市ブランドメッセージロゴマーク

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る