ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 保育 > 保育園 > 保育所等(保育園、認定こども園2・3号認定、小規模保育)の概要

本文

保育所等(保育園、認定こども園2・3号認定、小規模保育)の概要

印刷ページ表示 更新日:2025年4月1日更新

保育所等(保育園、認定こども園2・3号認定、小規模保育)とは

 保育所等(2・3号認定)は、保護者が仕事などの事情でお子さんの保育を必要とする場合に、保護者に代わって保育することを目的とした施設です。

≫保育園一覧
≫認定こども園一覧

入園するには

 保育所等を利用するには、保育の必要性に応じた教育・保育給付認定を受ける必要があります。
 なお、認定された区分等によって、保育所等を利用できる期間・時間・保育料が異なります。
 詳細は《教育・保育給付認定について》 [PDFファイル/860KB]をご覧ください。

利用開始後の確認事項

ならし保育

伊達市の保育所等では、入園日から最長2週間程度、お子さんが環境に慣れるために、保育時間を徐々に伸ばしていく、ならし保育期間を設けております。
ならし保育は、保護者の復職時期に合わせれば、育児休暇中でも利用することができます。
詳しくは、園にご相談ください。なお、ならし保育期間中も保育料は発生します。

食事

 ※アレルギー等で除去食を希望される場合は、面接時に園にご相談ください。
  詳細・不明な点は、利用する園に直接お問い合わせください。

3歳未満児

完全給食

3歳以上児

梁川認定こども園
月舘認定こども園

毎週水曜日は弁当を持ってくる日、それ以外は完全給食

​認定こども園伊達こども園
伊達・ひかり認定こども園
認定こども園大田
認定こども園上保原
保原認定こども園
福島文化高子こども園
霊山三育認定こども園
認定こども園神愛幼稚園

完全給食

保原保育園
梁川保育園
​梁川中央保育園

家庭で主食を準備してください。

現況届

保育を必要とする状況が現在も継続していることを確認する手続きとして、年1回「現況届」と保育を必要とすることを証明する書類の提出が必要です。提出がない場合や保育の必要性を確認できない場合、保育所等の利用ができなくなることがあります。

退園

 現在利用している保育所等を退園する場合は、退園希望日の1か月前までに『保育園等退園・辞退届』を直接園に提出してください。

転園

 伊達市内の他の保育所等に転園を希望する場合は、新たに入園申し込みが必要です。
 申請に必要な書類や日程等は新規に申込む方と同様です。
 なお、転園の場合は、入園の優先順位が下がります(2・3号認定の場合)。また、新たに希望する園の空き状況によって、転園できない場合があります。

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る