ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て支援 > 子育て支援センター > 保原南子育て支援センター(認定こども園上保原内)

本文

保原南子育て支援センター(認定こども園上保原内)

印刷ページ表示 更新日:2025年9月5日更新

センターの概要

 施設の写真です

住所    伊達市保原町上保原字上ノ原22-2

電話番号  024-573-0947

場所    認定こども園上保原 2階にあります。

利用時間 各回5組ずつ

       (1)9時00分~10時15分 (2)10時45分~12時00分 (3)13時15分~15時00分

施設の地図です         

スタッフからのメッセージ

 職員写真 

保原南子育て支援センターは、「わんこ」の愛称で親しまれ、幼保連携型認定こども園上保原にあります。

小さな子どもたちが遊びに集中し、楽しく過ごせるような環境を整えております。テラスには、滑り台や砂遊び、夏は水遊びができるスペースもあります。

保原北子育て支援センター「にゃんこ」と合同で、外部講師をお招きして「お話会」「音楽療法」「ベビーマッサージ」などの行事をはじめ、お誕生会・親子制作など親子で楽しめる行事を準備しております。

子育ては、大変であり楽しみでもありますが、悩みもあるのが普通です。「わんこ」で子どもと一緒に遊んで、子育ての悩みを共有してみませんか。

Come see our  WANKO, please.


 音楽療法教室の写真です 

みっちゃん先生による音楽療法教室の様子です。

わんこだより

【令和7年度】

9月号 [PDFファイル/958KB]

8月号 [PDFファイル/916KB]

7月号 [PDFファイル/922KB]

6月号 [PDFファイル/845KB]

5月号 [PDFファイル/803KB]

4月号 [PDFファイル/300KB]

【令和6年度】

センターの取り組み紹介

★令和7年8月★

《5日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です

『はじめましょう』『アンパンマンたいそう』の曲はみんな大好き!タイミングを合わせてタンバリンを上手にならせるようになってきています!

《水遊び》

イベントの様子です イベントの様子です

8月も水遊びをたくさん楽しみました!お腹も水につけられるよ♪

《18日~ 親子制作》

イベントの様子です

『とんぼのめがね』を作りました!「あれ~?お顔が赤に見えるよ」と不思議がっていました。

《27日 ハワイアンリトミック》

イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です

可愛い衣装に大喜び♪ウクレレを触って音を出してみたり、タンバリン・マラカスを振って音を楽しんだり、みんなでパラバルーンもして楽しい時間を過ごしました。

★令和7年7月★

《水遊び》

イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です

広いテラスで夏ならではの水遊びを楽しみました。初めての子はたらいでチャプチャプ♪慣れている子はウォータースライダーでダイナミックに楽しんでいます!

《10日 おはなし会》

イベントの様子です

毎月楽しみにしているお話会。絵本や素話等4つのお話を聞きました。

《18日 ベビーマッサージ》

イベントの様子です イベントの様子です

月齢に合わせ2グループに分かれて行いました。優しいお母さんの手でマッサージさせ眠ってしまう子もいました。

《25日 親子ふれあい体操教室》

イベントの様子です イベントの様子です

​福島市のキッズ体育塾で元気いっぱい体を動かしました。

《30日 かわまた民話の会》

イベントの様子です イベントの様子です

平均年齢77歳の元気なおばあさん方が、昔ばなしや絵本の読み聞かせ、マジックショーを見せてくれました。絵本や袋からお菓子がザクザク出てきて子どもたちは大興奮♪

★令和7年6月★

《16日 いちご狩り》

イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です

霊山町にある松葉園さんでいちご狩りをしました。大きないちごを見つけて、ぱくり!

《17日~ 親子制作》

イベントの様子です

夏先取り!親子の手形で魚をつくりました。涼しげな作品をお家に飾り、暑い日を乗り切りましょう!​

《18日 ハワイアンリトミック》

イベントの様子です イベントの様子です

ハワイアンの音楽に合わせて、0歳児はお母さんの膝の上でうっとり。1,2歳児は先生の真似をして表現遊びを楽しみました。

《普段の様子》

イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です

病院ごっこ・クレーンゲーム・手作りカートでワンちゃんのお散歩。暑い日は冷たいウォーターマットでクールダウン等、みんな好きな遊びを見つけて楽しんでいます♪​

★令和7年5月★

《8日 お話会》

イベントの様子です

大型絵本に大興奮!月齢の高い子は問いに答えたりして、楽しい時間を過ごしました。

《13日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です

満面の笑みの子、真剣な眼差しの子、いろいろな表情を見せてくれる子ども達です!

《16日 包括的性教育》

イベントの様子です イベントの様子です

「包括的性教育ってなに?」という所から助産師さんに丁寧に教えてもらいました。お母さんが方は「へぇ~」「なるほど」「そういう事か」と一生懸命目メモを取りながら、我が子の為に勉強をしていました。おやつタイムで和みながら、それぞれ悩みを聞いてもらいました。

《19日~ 制作活動》

イベントの様子です イベントの様子です

緑色の軍手で、カエルを作りました。お家の方が完成した軍手を手にはめると、声を出して笑う子も居ました。とってもかわいいです♪

《23日 人形劇》

イベントの様子です

手作り人形の可愛さに大興奮の子ども達。0歳児も集中して見ていました!

《30日 親子ふれあい体操》

イベントの様子です イベントの様子です

初めて参加した子も、お家の方と一緒にたくさん体を動かしました。

★令和7年4月★

《15日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です

今年度初めてのセッションでした。継続のお子さんや新規のお子さんがたくさん受けてくださいました。

《21日 制作活動》

イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です

足形でこいのぼりをつくりました。大きくなった足型に成長を感じ、目やうろこにシールを貼ったり装飾したりしました。

《栽培活動》

イベントの様子です イベントの様子です

ミニトマト・じゃがいも・大葉を植えました。「おおきくなぁ~れ」と、水やりも上手にできました。たくさん収穫できますように。

《お誕生日会》

イベントの様子です

3歳のお誕生日会を行いました。みんなにお祝いをしてもらえて、可愛い笑顔満点です♪

《普段の遊び》

イベントの様子です イベントの様子です

外遊びが気持ち良い季節になってきたので、テラスでシャボン玉や滑り台を楽しんでいます。
室内では美女3人が歯固めのホースを噛みながら女子会です!

★令和7年3月★

《3日 頭皮マッサージ》

イベントの様子です イベントの様子です

お母さん方にリフレッシュしていただくため、頭皮マッサージを行いました。その後、お子さん達の前髪カットも行いました。

《4日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です

今年度最後のセッションでした。これまでのまとめや、家庭でも出来る活動を教えていただきました。

《17日・18日 修了の会》

イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です

令和6年度の修了の会を行いました。一人ひとりに修了証書と記念品を差し上げました。みんな上手にお返事も出来て素敵でした。

《21日 親子ふれあい体操》

イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です

8組11名が参加して今年度最後の体操教室を行いました。初めてのお子さんも笑顔でのびのびと体を動かしていました。

★令和7年2月★

《4日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です

「だるまさんの“め”」の発音に合わせタンバリンをマレットで鳴らしたり、豆まきに因んで鬼のパネルに向かって鬼退治をしたりしました。

《17日 親子製作》

イベントの様子です イベントの様子です

紙皿にデコレーションボールを貼り、ひな人形製作を行いました。

《21日 包括的性教育》

イベントの様子です 

助産師ママを講師に迎え、お家で出来る性教育という事で「性教育とは?」というお話から、「子どもの性器触り」や「自分と異性との違い」などのお母さん方からの質問に答えていただきました。

《26日 ハワイアンリトミック》

イベントの様子です イベントの様子です

ベビーコースでは親子でふれあい遊びを、幼児コースではこれまでのまとめとして、ハンドモーションのおさらいをし親子で発表してもらいました。「アロハ~!」の挨拶も上手に出来ました。

《28日 ママストレッチ教室》

イベントの様子です イベントの様子です

初めて参加した親子さんが多く、じっくりとママの体のストレッチを行いました。健康棒を使ってのケアは「痛気持ちいい!」感じで最高でした。

《日々の保育から》

イベントの様子です

アナ雪のドレスに大・大・大満足のプリセス達です。

★令和7年1月★

《9日 おはなし会》

イベントの様子です イベントの様子です

「あけましておめでとう」や「おしくらまんじゅう」など、お正月や冬に因んだ絵本を読んでいただきました。

《14日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です

0歳児の回は、いつもたくさんの親子の方々が参加してくれます。2歳児以上は初めてのキーボードに挑戦しました。

《16日 だんごさし》

イベントの様子です イベントの様子です

家族みんなの健康やお子さん達の健やかな成長を祈りながら、飾り付けを行いました。

《20日 子育てママのほっとタイム》

イベントの様子です イベントの様子です

霊山児童館主催の“みんなで「ほっ♡」”に参加してきました。栄養士さんのお話を聞いたり、おやつを食べながら支援センター以外の親子の方々と交流したり、楽しい時間でした。

《24日 人形劇観覧》

イベントの様子です イベントの様子です

人形劇サークル「エプロン」さんの指人形やペープサート、人形劇などの演目を親子で一緒に楽しみました。

《30日 豆まき》

イベントの様子です イベントの様子です

園の行事「豆まき」に参加しました。今年はホールでのお集まり会にも園児と一緒に参加し、パネルの鬼をめがけて豆に見立てたボールをぶつけ、鬼退治をしました。

《親子制作》

イベントの様子です イベントの様子です

豆まきに向けて「鬼の面」を製作しました。糊で目や口を貼ったり、毛糸でもじゃもじゃの髪の毛も貼りました。

★令和6年12月★

《3日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です

親子でクリスマスのコスチュームを身に着けて参加していただきました。「あわてんぼうのサンタクロース」などのクリスマスソングを楽器を奏でながらみんなで楽しく歌いました。

《5日 大根の収穫》

イベントの様子です イベントの様子です

支援センターで育てた大根の収穫を行いました。お子さん達の嬉しそうな表情が可愛いですね。

《11日 ハワイアンリトミック》

イベントの様子です イベントの様子です

スカートをはいたり、髪飾りを付けたりして先生の真似をしながら踊りました。

《13日 ベビーマッサージ》

イベントの様子です イベントの様子です

ママの手で優しくマッサージをしてもらい、お子さん達も大満足でした。

《16日~19日 親子制作》

イベントの様子です イベントの様子です

お子さんの足型でクリスマスツリーを製作しました。キラキラのシールで素敵にデコレーションしました。

《19日 日常の様子》

イベントの様子です イベントの様子です

1歳の誕生日を迎えたお子さんのお祝いをしました。(1枚目)
プリンセスになりきっていてます。(2枚目)

《20日 ママストレッチ》

イベントの様子です イベントの様子です

講師の方と一緒にストレッチをしてリフレッシュしていただきました。

★令和6年11月★

《5日 舞踊鑑賞会》

イベントの様子です イベントの様子です イベントの様子です

篠崎太郎先生、小川友梨先生をお招きして舞踊鑑賞会を行いました。手足のポジショニングを教えていただいたり、クラシックバレエ「美女と野獣」を鑑賞したり、素敵な時間を過ごしました。

《14日 おはなし会》

イベントの様子です

NPO法人夢ネットワークの方々に大型絵本や昔話などの読み聞かせをしていただきました。大型絵本はみんなが夢中になっていました。

《18日~親子制作》

イベントの様子です イベントの様子です

お子さんの足型でクリスマスツリーの製作を行いました。足型を見てお子さんの成長を感じることが出来ました。

《19日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です

近藤美智子先生と一緒に様々な楽器に触れたり、歌を歌ったりしながら楽しい時間を過ごしました。

《29日 親子ふれあい体操》

イベントの様子です イベントの様子です

キッズ体育塾に行き、管野昌子先生と一緒に鉄棒やマット運動など、元気いっぱい身体を使って遊んで来ました。​

★令和6年10月★

《1日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です

視覚的に伝えながら、フルーツシェイカーで果物合わせを行いました。

《7日 フラワーボトル作り》

イベントの様子です イベントの様子です

貝殻やドライフラワーなどを小瓶に詰め込み、素敵なボトルが出来ました。

《16日 ハワイアンリトミック》

イベントの様子です イベントの様子です

ママたちが揺らすパルバルーンに大興奮の子ども達でした。

《18日 ママストレッチ教室》

イベントの様子です イベントの様子です

全身をゆっくり伸ばしたり、お子さんを膝に乗せながらのちょっとハードな運動をしたり、心も体もリフレッシュ出来ました。

《25日 合同イベント》

イベントの様子です イベントの様子です

青空の下、親子で元気いっぱい楽しみました。

《21日~ 親子制作》

イベントの様子です イベントの様子です

ハロウィンに向けて「かぼちゃやお化けのバック」を作りました。

★令和6年9月★

《3日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です 

0歳児~3歳児まで年齢ごとに季節の歌を取り入れたセッションを行いました。

《6日 人形劇観覧》

イベントの様子です イベントの様子です

何度も参加しているお友だちは、オープニングの「こぶたぬきつねこ」を覚えて一緒に歌ってくれました。​

《27日 親子ふれあい体操》

イベントの様子です イベントの様子です

ひとりで鉄棒にぶら下がることが出来たり、今回初めて「手押し車」にも挑戦しました。みんながのびのびと体を動かし楽しんでいました。​

《30日 運動会》

イベントの様子です イベントの様子です

こども園の運動会に支援センターのお友だちも参加しました。「だるまさん」のパネルにタッチをしてゴールを目指しました。​

《17日 栽培活動》

イベントの様子です イベントの様子です

大根の種まきと白菜の苗を植えました。「大きくな~れ!」と水もあげてもらいました。​

★令和6年8月★

《8日 おはなし会》

イベントの様子です イベントの様子です

「ありとすいか」の大型絵本に夢中になっていました。​

《19日 親子制作》

イベントの様子です イベントの様子です

タンポを使って様々な色々で模様を付け、「花火模様のうちわ」と花火を作りました。子どもたちの後ろ姿が可愛いですね。​

《23日 ママストレッチ教室》

イベントの様子です 

​今回は小さなお子さん達だったので、ママの隣で遊んでもらいながらのストレッチ教室でした。

《28日 ハワイアンリトミック》

イベントの様子です イベントの様子です

スカートをはいたり、髪に花飾りをつけたりするだけでウキウキの子どもたち!先生と一緒に楽しくふれあっていました。​

《30日 夏祭りごっこ》

イベントの様子です イベントの様子です

夏の思い出つくりとして、くじ引きや輪投げを楽しみました。お母さん方のくじ引きではみなさん大盛り上がりでした。​

★令和6年7月★

《1日 頭皮マッサージ》

イベントの様子です イベントの様子です

肩こりや抜け毛など、一人ひとりの悩みに合わせたマッサージをしていただきました。お子さんも前髪カットしていただきました。

《2日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です

みっちゃん先生のピアノと歌に合わせて、タンバリンやウッドストックを親子で楽しみながら奏でました。

《5日 霊山児童館》

イベントの様子です イベントの様子です

霊山児童館「おひさま」に行って来ました。プレイルームでサイバーホイールで大はしゃぎしたり、
広い廊下で車を走らせたりしてたくさん遊びました。

《12日 絵本作り》

イベントの様子です イベントの様子です

NPO法人夢ネットワーク主催の絵本作りに参加しました。絵本作家の梅田俊作先生に飛び出す絵本作りを
教えていただき、親子で楽しく世界でひとつだけの絵本を作りました。

《19日 包括的性教育》

イベントの様子です イベントの様子です

助産師ママを講師に迎え、「自分のからだや心を大切に出来る子どもを育むための性教育を考える」をねらいとして性をタブーにせず、語り合える場を提供しました。保護者の方々からも様々なお話を聞くことが出来ました。

《26日 人形劇観覧》

イベントの様子です イベントの様子です

人形劇サークル「エプロン」を招き、エプロンシアターや人形劇を観覧しました。
馴染みのある曲も流れ、一緒に踊りながら見てるお子さんもいました。

《トマトの収穫》

イベントの様子です

子育て支援センターのテラスで育てているトマトを収穫しました。3種類すべてが甘くて美味しいトマトでした。

《水遊び》

イベントの様子です

6月からボールプールで遊びながらプールに慣れてもらったことで、怖がることなく楽しんで遊んでいました。

★令和6年6月★

《4日 音楽療法》

イベントの様子です

しっかりとブームワッカーの音を聞いてます。2歳児グループはカウントダウンをしてさよならの挨拶をします。

《6日 総合避難訓練》

イベントの様子です

こども園の総合避難訓練に参加しました。消防車の前でハイポーズ!​

《11日 いちご狩り》

イベントの様子です イベントの様子です

いちご農家さんのご厚意で「いちご狩り体験」をしてきました。終了時には、子どもたちのおなかがポンポコリンになっていました。

《12日 ハワイアンリトミック》

イベントの様子です イベントの様子です

今年度から始めたイベントです。ハワイアンミュージックに合わせて親子で楽しくふれあい遊びをしたり、フラを踊ったりします。

《17日~21日 親子制作》

イベントの様子です

七夕飾りと短冊制作を行いました。みんなの願いが叶いますように?

《21日 トマトの収穫》

イベントの様子です

春に植えたトマトが真っ赤に実りました。自分で収穫したトマトは一段と美味しいね?

《28日 ママストレッチ教室》

イベントの様子です イベントの様子です

前半は足先からゆっくりストレッチをして、後半はお子さんと一緒にちょとハードだけど楽しく動いてみました。

★令和6年5月★

《7日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です

各年齢にごとに季節の歌を歌ったり、みっちゃん先生のピアノに合わせて楽器を奏でたり、親子で楽しく活動できました。

《17日 ベビーマッサージ教室》

イベントの様子です イベントの様子です

マッサージをされる赤ちゃんが主体となり、お母さんと癒しの時間を過ごしました。リトミックスカーフを使ったふれあい遊びでも可愛い笑顔がいっぱいでした。

《20日~24日 季節の制作》

イベントの様子です イベントの様子です

季節の制作として、「カエルの吹き戻し」を作りました。上手にシールを貼り親子で仕上げました。

《27日 レジン教室》

イベントの様子です イベントの様子です

世界に一つだけの作品!お母さん達の真剣な表情が印象的でした。こんな時間も必要ですよね?

《31日 親子ふれあい体操》

イベントの様子です イベントの様子です

初めてのお子さんも、昨年度から継続のお子さんも存分に楽しんでいました。もちろん、お母さん達も汗びっしょりでした!​

★令和6年4月★

《16日 音楽療法》

イベントの様子です イベントの様子です

2ヶ月から2歳のお子さん達が、みっちゃん先生と一緒に音楽遊びを楽しみました。

《19日 ママストレッチ教室》

イベントの様子です イベントの様子です

ゆったりとした環境でストレッチをしたり、子育てについてママ同士お話をしたりしてリフレッシュしていただきました。

《22日~26日 親子制作》

イベントの様子です イベントの様子です

こいのぼり制作を行いました。
空気を入れたビニール袋に2色の絵の具を付け、画用紙にスタンプして模様を付けました。ポンポンと楽しみながら行っていました。​

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る