本文
火葬した遺骨を複数個所に分けて納骨することを「分骨」といいます。分骨した遺骨を納骨する際には、分骨証明書が必要になります。分骨証明書は、火葬場管理者もしくは墓地等の管理者へ申請します。
下記以外の場合(個人墓地など)は、市役所で交付できません。現在、遺骨が納骨されている墓地管理者等にご確認ください。
申請窓口 生活環境課
申請窓口 生活環境課
申請窓口 月舘総合支所
8時30分から17時15分まで(土・日・祝日を除く)
1.分骨証明書交付申請書
2.死体埋・火葬許可証(写し)
3.斎場利用許可証(写し)
4.分骨証明に伴う同意書
申請者と分骨埋蔵場所使用者(遺骨所有者)が異なる場合は、同意書が必要となります。
※伊達市斎場で分骨する場合は、同意書は不要です。
郵送で申請される場合は、必要書類と返信用封筒(切手を貼り、住所・宛名を記載したもの)を同封してください。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.