ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 財務部 > 公有財産管理課 > 公共施設配置適正化の取組みについて

本文

公共施設配置適正化の取組みについて

印刷ページ表示 更新日:2022年7月21日更新

伊達市では、持続可能な行政サービスの提供に向けて、公共施設の配置適正化に取り組みます。

公共施設の現状について

生活の中で利用することの多い公共施設は、老朽化などの深刻な問題を抱えています。市民の利用ニーズにふさわしい行政サービスを提供し続けるため、市では公共施設の配置を見直す「配置適正化」が必要となります。

sisetu_genjou

「配置適正化」はどのようなことをするの?

施設保有量の最適化

同等施設の集約や、不要施設の処分を行い、更新費用・維持管理費用の縮減を行います。

施設の有効活用

建物の長寿命化の推進、公共施設の複合化・多機能化を行い、施設稼働率の向上を推進します。

あるべき姿とは?

身の丈に合った施設保有量の確保、ニーズに応じた施設の活用を行い、持続可能な行政サービスの提供を目指します。

tekiseika_image

各種取組状況

各種計画の策定

伊達市では、公共施設配置適正化に向けて、以下の計画を策定しています。

伊達市公共施設配置適正化にかかる計画一覧表
計画名 主な内容 計画期間

公共施設等
総合管理計画

公共施設等管理にかかる基本方針(保有総量の最適化、既存施設の有効活用、施設の複合化・多機能化、施設の長寿命化、民間活力の導入) 平成27年度
~令和6年度
公共施設
配置適正化計画
数値目標、施設類型別・地域別の取組方針 平成31年度
~令和10年度
公共施設
個別施設計画
個別施設ごとの適正配置方針 令和4年度
~令和10年度

※上記計画は必要に応じて見直しを行います。

検討委員会・説明会・アンケート結果等

令和4年度

伊達市公共施設配置適正化の取組に関する市民説明会の実施(令和4年5月)

​令和3年度

伊達市公共施設配置適正化検討委員会の開催
伊達市公共施設個別施設計画にかかるパブリックコメントの実施
令和3年度まちづくりアンケート結果(公共施設にかかる設問を抜粋) [PDFファイル/1.48MB]

令和元年度

令和元年度まちづくりアンケート結果(公共施設にかかる設問を抜粋) [PDFファイル/7.41MB]

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る