こども家庭相談
18歳未満のすべてのお子さんと、その家族の悩み事や困り事については、こども家庭相談係にご相談ください。
こども相談員や社会福祉士などが相談に応じます。また必要に応じて関係機関と連携を図りながら支援を行います。
秘密は守られますので、一人で悩まず、まずはご相談ください。
関連ページ
・こども食堂
・ヤングケアラー
相談内容の例
こどものいるご家族や妊婦からの相談
- 子育ての悩みを聞いてほしい
- こどもに対してイライラしてしまい、怒鳴ったり、叩いたりしてしまう
- こどもとの関わり方が分からない
- 育児を手伝ってくれる人がいない
- 妊娠中や産後の生活に不安を感じる
- パートナーや家族から暴言・暴力がある など
子どもからの相談
- お父さんやお母さんのケンカを見るのがつらい
- 家族の世話や家事をしていて、学校に行けなかったり、自分のしたいことができなかったりしている
- 家族にたたかれたり、けられたりする、ひどいことを言われたりする
- ご飯を食べさせてもらえない、おふろに入れない日が何日も続く など
地域の方からの相談
- 近所からこどもの泣き声や大人の怒鳴り声がよく聞こえる
- 子育てについて悩みを抱える家庭がある など
上記に限らず、どのようなご相談でも受け付けています。
相談内容に応じて必要な関係機関をご案内する場合もあります。
相談窓口・問い合わせ
伊達市教育委員会ネウボラ推進課こども家庭相談係
- 相談時間:8時30分~17時15分(土日祝日、年末年始を除く)
- 電話相談:024-573-5676
- 来所相談:伊達市こども家庭センター
※相談員が不在の場合もありますので、事前にお電話いただけるとスムーズです。