ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 未来政策部 > 協働まちづくり課 > 令和4年度地域おこし活動報告会を開催しました

本文

令和4年度地域おこし活動報告会を開催しました

印刷ページ表示 更新日:2023年3月7日更新

地域おこし活動報告会

 伊達市で地域づくりにかかわっている多様な人材(伊達市地域おこし支援員、地域プロジェクトマネージャー、ふるさと交流事業にかかわる地域おこし支援員OBおよび県外学生等)の活動内容について報告する「地域おこし活動報告会」を開催しました。

 1 開催日時 令和5年1月27日(金曜日)午後2時~午後4時

 2 開催場所 伊達市役所中央棟1階シルクホール

 3 参加者   約40名

※新型コロナウイルス対策のため、会場では基本的な感染症対策を実施しました。

実施内容

地域おこし支援員による活動報告

佐藤 紅里 支援員(保原町富成地区担当)

発表資料 [PDFファイル/2.9MB]

地域プロジェクトマネージャーによる活動報告

古賀 基生 地域プロジェクトマネージャー(旧小手小学校リノベーション担当)

発表資料 [PDFファイル/2.92MB]

ふるさと交流事業にかかわる地域おこし支援員OBおよび県外学生等による活動報告

一般社団法人 つむぐるカンパニー代表 小林 誠 元支援員(保原町富成地域)         

発表資料 [PDFファイル/10.91MB]

当日の様子

   市長挨拶  発表する支援員

   発表する地域プロジェクトマネージャー  発表する支援員OBと大学生

制度紹介

伊達市地域おこし支援員 

中山間地域における人口減少や高齢化が進行している本市において、地域外の人材を積極的に誘致し、住民と共に集落の維持、再生及び活性化を図るため、伊達市地域おこし支援員を設置しています。

活動の様子などについては、地域おこし支援員のページをご覧ください。

伊達市地域プロジェクトマネージャー

地域プロジェクトマネージャーは、令和3年4月から始まった総務省の「地域プロジェクトマネージャー」制度で地方自治体の重要プロジェクトを実施するものです。

都市部等から住民を伊達市で受け入れ、「伊達市地域プロジェクトマネージャー」として任用し、市内に居住しながら市の重要プロジェクト(旧小手小学校リノベーション事業)を推進しています。

重要プロジェクトを実施するためには、地域、行政、民間などが連携して取り組むことが不可欠です。そうした関係者間の橋渡しをしながらプロジェクトを推進し、自走化に向けた手立てを行うことにより地域活性化に取り組んでいます。詳しくは地域プロジェクトマネージャーのページをご覧ください。

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る