ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 未来政策部 > 協働まちづくり課 > January 2025 Update from the Coordinators for International Relations ・ 国際交流員日記1月2025年

本文

January 2025 Update from the Coordinators for International Relations ・ 国際交流員日記1月2025年

印刷ページ表示 更新日:2025年1月29日更新

Tea Ceremony・茶道

 

Back in grad school in San Francisco, I loved being enrolled in Omotesenke tea lessons. Imagine my delight when I was approached to attend an Omotesenke tea ceremony here in Date! 

大学院時代、アメリカのサンフランシスコで表千家のお茶の授業にとても魅了されていました。そして、ここの伊達市で表千家のお茶会に招かれることになり、喜びもひとしおでした!

外

It was a frigid morning with remnants of the previous day’s snow still remaining outside. Several of us (myself being the only non-Japanese participant) gathered inside Mr. Yaginuma’s tea room and happily experienced the beautiful meditation that is tea ceremony. Every single movement has an order which I memorized way back when. This time I was happy to be a guest as opposed to serving the tea. You can truly enjoy this way! 

その日は寒い朝で、前日の雪がまだ少し残っていました。数人の参加者で、お茶の先生の茶室に集まり、茶道という美しい瞑想の時間を楽しみました。すべての動きには順番があり、それを学生時代に覚えたことがよみがえりました。今回はお茶を点てる側ではなく、客側として参加し、存分に楽しむことができました。

茶道1

茶道2

飾り

Our teacher, who was formerly an art teacher, thoughtfully considered every detail to compliment the season and his guests down to the scroll displayed, flora and chawan, tea cups, available to use and sweets offered.

先生は元々美術の教師でもあり、季節やゲストに合わせて、掛け軸や花、お茶椀、そしてお菓子に至るまで細部にわたって配慮してくれました。

茶道3

茶道5

茶道6


We had a morning session, enjoyed lunch together and then it was time for more tea in the afternoon. Thank you so much for this special opportunity!    

午前のセッションを終えた後、一緒に昼食をとり、午後にまたお茶を楽しむ時間がありました。このような特別な体験をさせていただき本当にありがとうございました!

 

(Posted by: Yvonne ・ 作成者:イボンヌ)

​​​​

<< December 2024 ​ >> CIR Update Index << February 2025 >>

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る