ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢福祉課 > 伊達市高齢者ライフサポート事業

本文

伊達市高齢者ライフサポート事業

印刷ページ表示 更新日:2025年6月1日更新

目的

自分の人生を見直し、その後の人生を有意義に生きるための準備である「終活」を支援し、自らの老後や死後の不安、悩みを解消するとともに、残された親族の負担やトラブルを防ぎ、安心して暮らせる地域づくりを目指します。

事業概要

高齢者の方が病気や事故等で意思表示ができなくなったときや、お亡くなりになったときに備え、あらかじめ希望する情報を市に登録し、警察、消防、医療機関、福祉事務所及び登録した緊急連絡先からの照会に対し、本人に代わってお伝えします。

利用できる方

市内在住の65歳以上の方

登録できる情報

以下の情報からご自身で自由に選択できます。

1   緊急連絡先

2   本籍

3   かかりつけ医・アレルギー等

4   生命保険・預貯金等

5   エンディングノートの保管場所

6   臓器提供の意思

7   葬儀や遺品整理の生前契約先

8   お墓の所在地

9   遺言書の有無・保管場所

10 自由登録事項

開示先

警察、消防、医療機関、福祉事務所、照会可能な登録者

※照会可能な登録者…事前に開示先として登録された方

登録費用

無料

登録から開示までの流れ

高齢福祉課にご相談ください。

※出張相談にも応じます。

(1)エンディングノートの記入

まず、エンディングノート [PDFファイル/604KB]をご記入ください。

※エンディングノートは、高齢福祉課にて配布しています。

※記入のご相談にも応じます。

(2)エンディング情報の登録

高齢者ライフサポート事業登録申請書(様式第1号) [Wordファイル/91KB]を提出してください。

また、緊急連絡先を登録される方は、緊急連絡先登録同意書(様式第2号) [Wordファイル/42KB]も提出してください。

(3)登録カードの交付

申請者へ登録カードを交付します。

(4)開示先から市へ照会

照会可能な登録者が登録情報を照会する場合、高齢者ライフサポート情報登録照会書(様式第6号) [Wordファイル/42KB]を提出してください。

(5)市から開示先へ情報を開示

登録情報の開示を行うことができる時期は、別表(第3条、第7条関係) [PDFファイル/71KB]のとおりです。

登録から開示までの流れ

登録情報の変更・廃止

事業利用者の方で、申請時の登録情報の変更や廃止をしたい場合、高齢福祉課に高齢者ライフサポート情報登録(内容変更)・(廃止)届出書(様式第7号) [Wordファイル/47KB]を提出してください。

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る