ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

GAPってなに?

印刷ページ表示 更新日:2025年6月6日更新

GAPとは

GAPとは「Good Agricultural Practice」の略で、「良い農業の取組」という意味になります。農産物の安全性はもちろん、環境に優しい農業や、適切な労務管理など、農業活動全般における取組のことを指します。
食品安全や環境保全、労働安全などに配慮することで「持続可能な農業」の実現が期待され、SDGsの達成にもつながります。

GAPに取り組むとは

「GAPに取り組む」ということは、農作業の点検、記録、確認を行うことです。農業に関わるあらゆる部分を”見える化”させることによって、品質の向上、資材の不要在庫の減少、農作業事故の減少、生産・販売計画の立案がしやすくなる、従業員の責任感・自主性が向上する、といった様々なメリットがあります。

GAP認証とは

GAP認証とは、GAPの取組が正しく実施されていることを第三者機関の審査により、確認・証明してもらうことを指します。
認証を受けることにより、持続可能な農業生産を行っていることが客観的に証明されます。

伊達市での取り組み

生産者向け

GAP研修会

 日時:令和元年9月27日(金曜日) 13時30分~16時00分
​ 場所:セレビアスカイパレス 1階 ヴィレアムール

GAP研修会

消費者向け

GAPポスター

ポスター
 GAPポスター [PDFファイル/1.53MB]

GAP講座

 日時:令和5年1月27日(金曜日) 13時30分~15時00分
 場所:山舟生地区交流館

GAP講座

GAP講演会

 日時:令和5年11月14日(火曜日) 14時00分~15時30分
 場所:伊達市ふるさと会館  (MDDホール) 

GAP講演会(鈴木氏) GAP講演会(鷲野氏)

詳細はこちら

GAP認証農産物を活用した「畑の彩り 束ねよう!野菜ブーケづくりワークショップ」

日時:令和6年6月26日(水曜日) 15時00分~17時00分
場所:U-プレイス伊達(伊達市保原町高子岡238番地)
講師:tabaneru 代表 木村美紀子さん

野菜ブーケづくりの様子 野菜ブーケづくりの様子

詳細はこちら

伊達市外の取り組み(県、国など)

生産者向け

【国事業】(輸出向け)有機JAS認証取得等支援事業の募集

詳細はこちら

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る