ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症 > 支援制度 > セーフティネット保証制度(新型コロナウイルス感染症関係)について
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 商工業 > 中小企業支援 > セーフティネット保証制度(新型コロナウイルス感染症関係)について

本文

セーフティネット保証制度(新型コロナウイルス感染症関係)について

印刷ページ表示 更新日:2024年7月1日更新

セーフティネット保証4号(新型コロナウイルス感染症)

新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者への資金繰り支援措置として、セーフティネット保証4号が発動されています。

【対象者】

  1. 申請者が、伊達市において1年間以上継続して事業を行っていること。
  2. 災害等の発生に原因して、その事業に係るこの災害等の影響を受けた後、原則として最近1か月間の売上高または販売数量が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。

詳しくは、中小企業庁ホームページ セーフティネット保証制度のページ<外部リンク>(外部リンク)​をご覧ください。

【様式】(令和6年7月1日更新)

通常の様式

様式第4-(1) [PDFファイル/77KB]  様式第4-(1) [Wordファイル/24KB]

創業者等運用緩和様式
災害発生前に売上高等を計上している期間がある場合

様式第4-(2) [PDFファイル/84KB]  様式第4-(2) [Wordファイル/27KB]

災害発生前に売上高等を計上している期間がない場合

様式第4-(3) [PDFファイル/85KB]  様式第4-(3) [Wordファイル/27KB]

【代理申請の場合】

委任状 [Wordファイル/19KB]

 

セーフティネット保証5号

業況の悪化している業種に属する事業を行う中小企業者を対象とするセーフティネット保証5号が発動されています。

なお、指定業種や対象者の要件等がございますので、下記リンクをご参照ください。

【重要】セーフティネット保証5号の指定業種について

セーフティネット保証5号認定の対象業種については下記中小企業庁ホームページをご確認ください。

指定業種リスト 中小企業庁ホームページ「セーフティネット保証5号の対象業種を指定します」<外部リンク>(外部リンク)

【対象者】

指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の売上高等が前年同期比5%以上減少の中小企業者

詳しい条件等は中小企業庁セーフティネット保証制度のページ<外部リンク>(外部リンク)をご覧ください。

【様式】

通常の様式

様式第5-(イ)-(2) [PDFファイル/95KB]  様式第5-(イ)-(2) [Wordファイル/24KB]

添付資料第5-(イ)-(2) [PDFファイル/59KB]  添付資料第5-(イ)-(2) [Excelファイル/13KB]

コロナ前比較の様式

様式第5-(イ)-(5) [PDFファイル/101KB]  様式第5-(イ)-(5) [Wordファイル/23KB]

添付資料様式第5-(イ)-(5) [PDFファイル/64KB]  添付資料様式第5-(イ)-(5) [Excelファイル/13KB]

創業者の認定様式

様式第5-(イ)-(8) [PDFファイル/99KB]  様式第5-(イ)-(8) [Wordファイル/25KB]

添付資料様式第5-(イ)-(8) [PDFファイル/59KB]  添付資料様式第5-(イ)-(8) [Excelファイル/13KB]

【代理申請の場合】

 委任状 [Wordファイル/19KB

 

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る