本文
証明書が必要な人は、保原本庁証明窓口(市民課、税務課)または各総合支所に申請してください。
具体的な申請方法は、このページの「窓口での申請方法」「郵送での申請方法」をご覧ください。
次の書類等を準備し、保原本庁証明窓口(市民課、税務課)または各総合支所にお越しください。
各種証明等交付申請書 [PDFファイル/251KB] [Excelファイル/161KB]
※上表「取り扱い証明書一覧表」で、本人確認が「不要」となっている場合は、免許証などを提示していただく必要はありません。
代理人が申請する場合は、委任状および代理人の本人確認のできる書類が必要です。
委任状 [PDFファイル/114KB] [Excelファイル/90KB]
※住民票が伊達市内にあり同居親族が申請する場合は、委任状は不要です。
※法人の場合で、委任状持参人が事務員等である場合には、身分証明書(社員証など)の提示が必要です。
8時30分~17時15分
※木曜日は延長窓口のため、19時まで受け付け可能。
※土日祝日を除く。
〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
伊達市役所 税務課市民税係
下記1、2、3、4、5を同封しご請求ください。
※郵送の場合は、配達の日数と事務の処理日数が必要です。日数に余裕をもって申請してください。
次の書類を封筒に入れて、お送りください。
郵送の場合は、配達の日数と事務の処理日数が必要です。日数に余裕をもって申請してください。
各種証明等交付申請書(郵便請求) [PDFファイル/191KB] [Wordファイル/25KB]
※昼間の連絡先電話番号(携帯電話番号等)を必ず記入してください。
手数料は、郵便定額小為替でお支払いの上、定額小為替証書を同封してください。
郵便定額小為替のページ(ゆうちょ銀行ホームページ)<外部リンク>
※切手によるお支払いはできません。
※証書発行にかかる手数料は、お客様の負担になります。
運転免許証や健康保険証などのコピーを同封してください。 ※保険証のコピーを提出する場合、保険証の被保険者記号・番号、保険者番号にマスキングを施し、ご提出ください。
※上表「取り扱い証明書一覧表」で、本人確認が「不要」となっている場合は、免許証などを提示していただく必要はありません。
代理人が申請する場合は、委任状と代理人の本人確認のできる書類が必要です。
委任状 [PDFファイル/114KB] [Excelファイル/90KB]
※同居親族が申請する場合は、委任状は不要です。
返送先(請求者)の郵便番号、住所、氏名を記入し、切手を貼った封筒を同封してください。
※お急ぎの場合は、速達料金分の切手を貼ってください。
財務部税務課
電話:024-575-1138
FAX:024-576-2419
電話番号 | FAX番号 | |
---|---|---|
伊達総合支所 | 024-583-5516 | 024-583-2119 |
梁川総合支所 | 024-577-7211 | 024-577-6866 |
霊山総合支所 | 024-586-1111 | 024-586-2144 |
月舘総合支所 | 024-572-2111 | 024-573-3566 |
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.