ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > マイナンバー制度 > マイナンバー制度 > マイナンバーカード・電子証明書の更新について(手続きはお早めに!)

本文

マイナンバーカード・電子証明書の更新について(手続きはお早めに!)

印刷ページ表示 更新日:2025年7月28日更新

マイナンバーカードまたはマイナンバーカードに付与されている電子証明書の有効期限が近付いた方に対して、国の機関(J-LIS:地方公共団体情報システム機構)から順次、有効期限通知書が送付されます。

有効期限通知書について(マイナンバーカード総合サイト)<外部リンク>

【マイナンバーカードの有効期限が過ぎた場合】
 ・電子証明書失効のほか、本人確認書類として使えなくなる。

【カードに付与されている電子証明書の有効期限が過ぎた場合】
 ・マイナ保険証が使えず、一旦病院で医療費を全額支払わなければならない場合がある
 ・e-Tax等の電子申請や証明書コンビニ交付等に使えなくなる。 など​
 ※電子証明書が失効しても、カードの券面に記載された有効期限までは、顔写真付きの本人確認書類としてはご利用いただけます。

有効期限通知書が届いた方で、引き続きのご利用を希望する場合は、更新の手続きが必要となりますのでご注意ください。
マイナンバーカードの更新(再発行)手続きと電子証明書の更新手続きは有効期限の3か月前から可能で、有効期限を過ぎても更新手続きは可能です。

マイナンバーカード・電子証明書の有効期限について(マイナンバーカード総合サイト)<外部リンク>
※外国籍の方(永住者を除く)に交付されているマイナンバーカードの有効期限は、カード発行時点での在留期間満了日までとなっています。在留期間の更新手続きをした方は、マイナンバーカードの有効期限までにカードの有効期限を延長する手続きを行ってください。
マイナンバーカードに記載されている有効期限(在留期間満了日と同日)までに延長手続きをしないとカードは失効し、再発行するには手数料(1,000円)がかかります。

マイナンバーカードの更新(再発行)

マイナンバーカードの更新の場合、マイナンバーカードの再発行の手続きが必要となります。
更新対象者には、有効期限通知書の「有効期限が到来するもの」の欄に「マイナンバーカード」の記載があります。
有効期限通知書の右下に「交付申請用QRコード」が印字されていますので、スマートフォンで申請される場合は、ご利用ください。
詳しくはマイナンバーカードの申請交付や有効期限通知書に同封されているチラシをご確認ください。

申請後、はがきに記載の市役所各窓口(市民課または各総合支所)でマイナンバーカードを受け取る必要がございます。
詳しくはマイナンバーカードの受け取りについてをご確認ください。

電子証明書の更新

電子証明書の更新の場合、市役所の各窓口(市民課または各総合支所)での手続きが必要となります。

本人が手続きする場合

必要な持ち物

  • マイナンバーカード
  • 有効期限通知書(忘れてしまった場合でも手続きできます)
  • マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号
    署名用電子証明書用の暗証番号(英数混在の6~16桁・英語は大文字)および利用者証明用電子証明書用の暗証番号(数字4桁)
    ※カード交付時の暗証番号を覚えていない場合は、再設定ができますので、あらかじめ考えてきてください。

法定代理人が手続きする場合(マイナンバーカードをお持ちの方が15歳未満、成年被後見人の場合)

必要な持ち物

  • 更新対象者のマイナンバーカード
  • 有効期限通知書(忘れてしまった場合でも手続きできます)
  • 代理人の顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等の官公署が発行したもの)
  • 法定代理人であることが確認できる書類
    15歳未満の場合は戸籍謄本(法定代理人が同一世帯であり親子関係の場合、または伊達市に本籍がある場合は、不要)
    成年被後見人の場合は登記事項証明書(発行後3か月以内の原本) 

代理人が手続きする場合

必要な持ち物

  • 更新対象者のマイナンバーカード
  • 有効期限通知書(忘れてしまった場合でも手続きできます)
  • 「照会書兼回答書」を封入封かんした封筒
    照会書兼回答書と封筒は有効期限通知書に同封されています。
    ​※更新対象者本人が記入・押印してください。その際にマイナンバーカード交付時に設定した暗証番号を記入してください。
     暗証番号を忘れてしまったまたはロックがかかってしまった場合は暗証番号の再設定が必要になります。
     代理人での暗証番号再設定を希望される場合はマイナンバーカードの暗証番号再設定をご確認ください。
  • 代理人の顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等の官公署が発行したもの)

 ※照会書兼回答書を無くされた場合は市民課へご連絡ください。

お問い合わせ先

 
  電話番号
市民課 024-575-0205
伊達総合支所 024-583-5525
梁川総合支所 024-577-7211
霊山総合支所 024-586-1111
月舘総合支所 024-572-2111
福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る