ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 未来政策部 > 協働まちづくり課 > Updates from Coordinator for International Relations February 2017・国際交流員日記2月2017年

本文

Updates from Coordinator for International Relations February 2017・国際交流員日記2月2017年

印刷ページ表示 更新日:2017年9月15日更新

Preschool and  Kindergarten Visits ・ 幼稚園とこども園の訪問 (2017年2月22日)

                      Schoolhi Jump

Part of my work as Coordinator for International Relations is to provide experiences for children where they can become familiar with English. Last week I had my first visit to some Kindergartens. We sang the English and Japanese version of, “Head, Shoulders, Knees and Toes,” together. After that we practiced some simple English vocabulary. There was also time to answer questions, and to see things that the children wanted to show me such as songs, dance, and crafts.

国際交流員の仕事の一部は子供たちに英語に親しむ体験を提供することです。 先週幼稚園の訪問をはじめました。一緒に「あたま、かた、ひざ、ポン」の英語と日本語版を歌いました。それで、簡単な英単語を子供たちと練習しました。それから、子供たちの質問に答えたり、子供たちが見せたかったダンスや、歌や、クラフトなどを見せてくれました。 

The kindergarteners asked some very interesting questions. Some examples are, “What is your favorite color?” “Are you a boy or a girl?” “Is PPAP related to TPP?” and “What is your favorite car?” I had the feeling that I met some future artists, gender theorists, politicians, and engineers. I also learned that almost every kindergartener knows the song, PPAP. It might be a longshot to be more interesting than Piko Taro, but I’ll try my best. 

幼稚園児がとっても面白い質問をしました。例を挙げると、「好きな色は何ですか。」「男性ですか。女性ですか。」「PPAPがTPPと関係がありますか。」「好きな車は何ですか。」などです。私は未来の美術家、性のことを考える研究者、政治家、エンジニアなどに出逢えた気持ちがしました。しかも、ほとんどの幼稚園児がPPAPとの曲をよく知っていました。私がピコ太郎より面白くなるのは夢の夢かもしれないですが、頑張ります。

Atago Mountain and Shrine ・ 愛宕山・愛宕神社 (2017年2月20日)

          OldStairs view atagoStairs

The other day, I took the back entrance to Atago Mountain. Not too far from the Abukuma River walking path, hidden at the side of an orchard there is a steep staircase that ascends the mountain. There is also another staircase that ascends through a strand of cedars, but it is closed to entry. If you have time, please take a look! You can also drive to the top of the mountain, but if you do, it won't be the same sort of adventure. At the top of the stairs, there is pleasant space to rest and enjoy the view.

 先日、愛宕山のうら階段を登って来ました。阿武隈川遊歩道からそんなに離れてなく、果樹園の脇に隠れています。急な階段で山に登れます。杉の森を通リ抜けると階段もありますが、ここは通行禁止です。時間があれば、ぜひ見に行ってください。 愛宕山の頂上へは車で行けますが、それだと、同じ冒険は出来ません。階段を上ると、展望が楽しめる休憩所もあります。

     As I walked through Atago Mountain's woods, I caught sight of a Tanuki for just a moment. Through most of the year, this mountain and shrine area is a quiet place to reflect, and look out over the farmlands and houses. However, in late April, the shrine is animated by lion dancers and food booths. You can see some images of the Lion Dance here: (site in Japanese) http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/29/940.html

愛宕山の森を歩いていたら、狸の姿を一瞬みました。愛宕山はいつもは田園や家を見渡すことができる静かな場所です。しかし、四月は、神社が獅子舞や屋台で活発になります。こちらで獅子舞のイメージが見えます:http://www.city.fukushima-date.lg.jp/soshiki/29/940.html

JR Date Station ・ JR 伊達駅 (2017年2月15日)

Upon arriving at the JR Date Station, travelers pass through a grand, but rustic station house which was built in the 1930s. A particularly unique point of the station house is the embellishment of its peaked roof. It should also be noted that the station is heated by kerosene stove throughout the winter. Stopping to warm up by the stove is a quintessential experience in the heart of a Tohoku winter.

JR伊達駅に到着すると、旅行者は、1930年代に建築された立派な、田舎の駅舎を通りぬけます。特徴としては、駅舎の屋根の三角形の装飾。冬の間、駅は石油ストーブで温められています。ストーブで体をあたためるために立ちどまることは東北の冬の独特な体験です。

                   DateStation kstove

The station is home to a direct sales plaza[Date Ekinaka plaza], which sells an assortment of fresh local produce,  processed foods, as well as an assortment crafts from local artisans. As a Machi no Eki or town station, one can also find tourist information pamphlets, a space to rest, and a community maintained map that displays various points of interest in the area.

駅には直売所「伊達駅なかプラザ」があります。いろいろな新鮮な地域産野菜、食料品、加工食品のほかに、地域の職人が作った商品も売られています。このプラザはまちの駅として、案内パンフレット、休憩場が設置されており、ほかにも、地域のおもしろいポイントを記した地図が整備されています。

                  dmnoev demnoe

                  Craftsdep bagDisp

ごあいさつ(2017年2月7日)

                        jirei

Hello, my name is Jennifer Bishop. I recently began working at Date City Hall as Coordinator for International Relations. I came to Date city 3 years ago as an ALT. After two years, I served a short term as a business English teacher. When I first came to date I often enjoyed walking and biking around the Date City area. I particularly enjoyed the footpath along the Abukuma river, and the view from Mount Ryozen. Something that amazes me almost every day about Date is the brilliant color of the sky, the blossoming orchards in spring, and the unobstructed view of the mountains throughout the changing seasons.

 こんにちは、ビショプジェニファーと申します。2月から、国際交流員として伊達市役所に勤めています。3年前ALTとして伊達市に来ました。2年間勤務した後、短期間、企業向けの英会話を教えました。伊達市に来た時に休みの日は、散歩や自転車で伊達地域を楽しんでました。阿武隈遊歩道と霊山からの展望が興味を引きました。特に印象的なものは空の鮮やかな色と、花が咲いている果樹園と、季節ごとに変化する山々の景色です。

 Currently, Date City does not have much information for foreign visitors and tourists in English. It is difficult for those who do not speak Japanese to learn about the festivals, food, historical places, and other attractions which Date City has to offer. I hope to assist with creating English pamphlets, and creating positive English experiences for children.

 現在、伊達市は、外国人訪問者と観光客向けの英語冊子をほとんど持っていませんので、日本語が話せない方からすると、祭り、食、歴史的な所などは見つけにくいです。このような英語冊子の作成や子供の英語体験をお手伝いしたいと思います。

 In America I studied subjects from biochemistry to poetry and have enjoyed many different occupations. But perhaps the most important thing to me, has been maintaining an expressive life. I am happy while collaborating with others to do research, or make art of any kind.

  アメリカで勉強した科目は、生物化学からポエジー(詩)までいろいろで、今までに楽しんだ職業も少なくないです。しかし私が1番大切にしていることは、お互いに称えあうことが出来る生活です。他人と協力して、研究にしても、芸術にしても(称えあうことで)幸せにすることが出来ると思います。

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る