本文
Date City’s indoor play areas have been decorated with Christmas boots made by children.
伊達市のこども遊び場に、子ども達が作ったクリスマスブーツが飾られています。
It is said that Japanese Christmas boots have their origin in Date City’s friendship city of Kusatsu, Shiga; this display of Christmas boots is one example of our friendship city exchange activity.
日本のクリスマスブーツは伊達市の友好交流都市の滋賀県草津市が発祥と言われていて、このクリスマスブーツギャラリーは、草津市との友好交流事業の一つです。
We were delighted to see how Date City’s children decorated their boots.
僕達は伊達市の子ども達のブーツの飾り方を見て、喜びました。
It was apparent that they reflected their own interests in their creations.
創作は子ども達の興味を反映する事が一目瞭然でした。
Additionally, adults have also mixed their own interests and hobbies into Christmas celebrations.
さらに、大人も自分達の興味や趣味をクリスマスのお祝いに混ぜているようでした。
Every year in Date City, as Christmas approaches, numerous Santa Clauses ride in on motorcycles.
伊達市には、毎年クリスマスが近づくとバイクに乗ったサンタクロースがやってきます。
I’m looking forward to seeing such a spectacle, and I hope to see you there!
僕はそんな光景を見る事を楽しみにしていて、皆さんに会える事を願っております!
(Posted by: Tony ・作成者:トニー)
This Winter, we’re making dried persimmons!
この冬はあんぽ柿を作ってみます!
Step one is finding some persimmons! When making anpogaki or hoshigaki, you need to peel and string the fruit up outside to let it dry in the Winter air. To do this, you fit the T-shaped stem of the persimmon through the rope. But it’s very hard to find persimmons with the stems still intact.
まずは柿を見つけることです!あんぽ柿や干し柿を作る時には柿の皮をむいて、冬の空気で乾燥させるために外にひもでつるします。Tのような形をしているえだをひもに通すことが必要ですが、えだがまだ残っている柿を見つけるのは非常に難しいです。
We were given permission to pick our persimmons in Isazawa, Yanagawa, the birthplace of anpogaki.
梁川町の五十沢はあんぽ柿の発祥地です。そこで柿をとらせてもらいました。
There were many more trees than we expected.
木は思ったよりたくさんありました。
We collected enough to fill two buckets.
柿がいっぱい入ったバケツを2つ集めました。
To make hoshigaki all you need to do next is string up the peeled fruit.
あと、干し柿を作るには、皮をむいた柿をひもでつるすだけです。
But anpogaki take it one step further! Anpogaki go through sulfur fumigation before being strung up. This allows the exterior of the fruit to stay soft and keep their bright orange color.
しかし、あんぽ柿作るにはもう一つステップが必要です!つるす前にあんぽ柿を
硫黄(いおう)で燻さなければなりません。そうすると柿は柔らかく、明るいオレンジ色を保ちます。
We’re looking forward to the results!
結果を楽しみにしています!
(Posted by: Shannen ・ 作成者:シャネン)
Every year, the chin-chin densha, or trolley car, outside of Hobara’s community center on jinya doori street is decorated in lights leading up to the holidays. The display has been lauded as one of the best “illuminations” in all of Fukushima.
毎年保原の陣屋通りにある「チンチン電車」の周りにイルミネーションが点灯れています。福島で最高のイルミネーションの一つと言われていた時もあります。
This year the subject of the illumination is the chin-chin densha itself, a souvenir of Date City’s historic system of streetcars.
今年のイルミネーションは伊達市の鉄道時代の記念品、「チンチン電車」そのものです。
Beginning in 1908, the chin-chin densha streetcars connected Fukushima City to nearly all of the neighborhoods of what is today Date City. The line originally ran on a narrow-gauge railroad, resulting in a trip from Fukushima to Yanagawa taking up to two hours (Today that same trip takes about thirty minutes on the AbuQ line.). But two hours at the time was far better than half a day’s walk!
1908年に始まり、「チンチン電車」が福島市と伊達市でつながりました。当初、軽便鉄道で運行されていたため、福島から梁川までは最大2時間かかりました(今の阿武急行線で30分ぐらいがかかります)。しかし、その時の2時間は半日の散歩よりもはるかに良かった!
(Posted by: Shannen ・ 作成者:シャネン)
At the beginning of the month, a famous television personality paid a visit to Hobara Town.
今月初め、有名なテレビ・タレントが保原町にやってきました。
Anyone who watched Japanese television during the Heisei Era knows about Daniel Kahl; he is undoubtedly Yamagata’s most famous Californian.
平成時代の日本のテレビを見た人はダニエル・カール氏を知っています。
紛う方なく山形県の最も有名なカリフォルニア出身者であります。
Having lived in Japan for the past 40 years, he has deep insight into the culture of this country.
カール氏は40年間日本に住んでいて、日本の文化に対して深い洞察があります。
He explained that his favorite feature of Japan is its variety.
カール氏の日本の大好きな特徴は変化に富んでいる事だと話しました。
As he demonstrated, there is great variety in spoken Japanese across the archipelago.
日本列島では口語日本語の変化が多いと示しました。
He is notable for his skilled use of a Yamagata dialect when speaking in Japanese, and explained some of it for us.
カール氏は上手な山形弁で日本語をしゃべることで注目されていて、多少説明してくれました。
He also spoke about regional variation in Japanese cuisine.
和食の地域色についても話しました。
For example, food in northern Japan is often quite salty, whereas food on the southern Pacific coast can be surprisingly sweet.
例えば、北日本の料理はしばしばしょっぱいが、南の太平洋岸の食べ物は意外と甘いそうです。
The food of the Seto Inland Sea often has a thin and delicate flavor.
瀬戸内海では、薄くて微細な味の料理が多いそうです。
He concluded his talk by encouraging us to take more pride in our local culture.
話しの締めに、地元の文化を自慢するように勧めました。
I, too, will do my best to promote the charms of the Date Region!
僕も伊達地域の魅力を伝えるように頑張ります!
(Posted by: Tony ・作成者:トニー)
Right now, at Yanagawa’s Machi no Eki, Christmas boots are being handed out to children of Yanagawa who have been impacted by the typhoon.
まちの駅やながわで台風の被害にあった梁川町の子どもたちへクリスマスブーツをプレゼントしています。
Both a relief donation and messages of support were received from the children of Kusatsu City, Date City’s friendship city in Shiga Prefecture.
伊達市と交流している滋賀県草津市の子ども達が伊達市で台風の被害にあった人へ支援金とメッセージをおくってくれました。
「伊達市のみんなへつらいと思うけど負けずにがんばってね」
“To the people of Date, I know it must be hard, but please do your best!”
「福島県伊達の復興応えんしてるよ!!がんばってね!」
“I’m rooting for Date City’s comeback!! Do your best!”
「台風でいろんなひがいにあって大変だと思うけど応えんしてます!!」
“I know there must be a lot of damage from the typhoon, but I’m rooting for you!!”
They’re also handing out tea and baked sweet potatoes!
お茶と焼き芋も食べることができます!
Please feel free to visit until Sunday, December 8th at 4PM.
12月8日16時までなのでぜひ行ってみてください。
(Posted by: Shannen ・ 作成者:シャネン)
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.