ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 未来政策部 > 協働まちづくり課 > October 2021 Update from the Coordinators for International Relations ・ 国際交流員日記10月2021年

本文

October 2021 Update from the Coordinators for International Relations ・ 国際交流員日記10月2021年

印刷ページ表示 更新日:2021年11月12日更新

 

Learning to Live with the Wisdom of Cultured Foods ・発酵食品の知恵学ぶ暮らしの講座

In late October, I attended a presentation provided by Date City's Consumer Life Center.
10月下旬に、伊達市消費生活センターが主催した講座に参加しました。

Activity at the Hobara Civic Center ・ 保原市民センターでの活動

The presentation was entitled "Anti-aging" and the Wisdom of Cultured Foods, from the Perspective of Eating Habits.
講座の題名は「食生活から見る アンチエイジングと発酵食品の知恵」でした。

Seen from the Perspective of the Audience ・ 客席からみる

Although my age increases every year, I was primarily drawn to attending this seminar out of an abundance of interest in cultured foods, rather than in resisting the onslaught of time.
僕の年齢は毎年上がりますが、アンチエイジングよりも、発酵食品に興味がたくさん
ありますので参加したかったのです。

The speaker was Dr. NAKANISHI Kotoyoshi, professor emeritus at Tokyo University of Agriculture.
講演者は東京農業大学名誉教授の中西載慶先生でした。

An Expert on Aging	・ 老化の専門家

Early in the presentation, he gave us a ranked list of the healthiest cultured foods.
講座の早いところで、「お薦めの発酵食品ランキング」を紹介してくれました。

The Top Six ・ ベストシックス

Yogurt shared first place with nattō, the infamous fermented soybean product.
ヨーグルトと納豆は第1位の引き分けでした。
This is partly because they are both low in salt, but high in other nutrients.
両方とも塩が使われていませんし、栄養価が高いからです。​

(By the way, Fukushima happens to lead the country in nattō consumption.)
(ちなみに、福島県は納豆消費量で日本一です。)

Fukushima Takes First ・ 福島の一位   Bulgaria’s First Place ・ ブルガリアの一位

He also spoke about miso, another fermented soybean product. 
もう一つの発酵大豆食品である味噌についても話してくれました。

From the etymology of the name "miso", to the different microbiological flora inhabiting each kind of miso, he made this humble bean paste far more interesting than I had ever found it to be.
「味噌」の語源から、色々な味噌の微生物の違いの話まで、中西先生のおかげで、味噌が以前よりとってもおもしろくなりました。

Miso, Rich in History and Nutrients	・ 歴史と栄養に深い味噌   Miso’s Myriad Microbes ・ 八百万の微生物の味噌

The last cultured food he talked about was vinegar, which he recommended as a condiment in place of salt. 
最後の話題になった発酵食品は酢で、塩の代わりの調味料として勧められました。
This is useful for those with high blood pressure, as not only is salt being reduced, but vinegar itself could also have the effect of normalizing blood pressure.
減塩だけでなく、酢そのものには血圧の正常化効果があるかもしれませんので、高血圧の方々には役立ちます。​

The Power of Sour ・ 酢の力

A traditional Japanese diet is viewed as exceptionally healthy, as it is low in fat and heavy in vegetables.
伝統的な和食の食生活は健康的だと思われています。理由は、脂質が少なく、野菜が多いからです。

Additionally, it contains hefty amounts of myriad cultured foods.
さらに、色々な発酵食品がたっぷり含まれています。

I had a great time learning from Dr. Nakanishi about Japanese cultured-food culture!
中西先生に和食の発酵食品について教えていただくのが楽しかったです!

A Man of Culture ・ 教養人

(Posted by: Tony ・ 作成者:トニー)​

Attractiveness Enhancement Seminar・魅力アップセミナー​

In mid-October I attended an attractiveness enhancement seminar, presented by Date City's Collaborative Community Development Department.
10月中旬に、伊達市協働まちづくり課が主催した魅力アップセミナーを受講しました。

Attractiveness Enhancement Attendees	・ 魅力アップ受講者

This particular seminar focused on communication, with one session each for men and women.
このセミナーはコミュニケーションに関していて、男性用と女性用のセミナーがそれぞれ一回ずつありました。

In the male session, we learned how to improve our communication abilities in order to make ourselves more attractive to women.
男性の講座では、女性に対してより魅力があるようにコミュニケーション能力の開発について学びました。

Men and Women are Different ・ 男性と女性は違いが有る

We were told by the instructor that despite the movement towards a "genderless" society, when it comes to pursuing marriage, men and women are different. 
講師によると、「ジェンダーレス」の社会になりつつありますが、婚活という面から言うと、男性と女性は違いがあります。

Knowing these differences is key to communication, as well as to the development of relationships.
その違いを心得るのがコミュニケーション、そして間柄の発達の秘訣です。

After learning that, we crafted and gave self-introductions aimed at appearing intriguing to women.
それを教えて頂いた後、女性へ魅力を示すようの自己紹介を作って発表しました。

It involved introducing ourselves, our job, and our interests.
自分の名前、仕事、そして趣味を発表しました。

Self-Introductions ・ 自己紹介

I described my interests as wine, yakiniku grilled meat, and eating hand-made gyōza dumplings; for everyone makes gyōza differently, and to savor gyōza is to peer into someone's heart.
僕の趣味としては、ワイン、焼肉、そして手作り餃子を食べる事を発表しました。
なぜなら一人一人は餃子の作り方が違い、手作り餃子を味わうのが作った人の心を覗き込む事なのです。

The Way to a Man’s Heart is Handmade Gyōza ・ 恋の手管は手作り餃子

In the latter half, we learned 10 conditions to consider when choosing a spouse, and four secrets of male attractiveness.
後半には、婚活10ヶ条、そしてモテ男4つの秘密を教えて頂きました。

By keeping in mind that differences in thinking occur even on the job, and not just in the pursuit of marriage, smoother communication can be had when coming into contact with people at work.
婚活の場合だけではなく、仕事中でも、考え方の違いがある事を意識して職場の人と接する事がより円滑にコミュニケーションがとれます。

Job Training ・ 職業訓練

Although I might still lack attractiveness even after taking this course, it was fun learning about the differences between men and women!
受講しても僕は魅力がまだ少ないかもしれませんが、男性と女性の違いについて学ぶのが楽しかったです!

Still Waiting for Gyōza ・ 餃子待ち顔

(Posted by: Tony ・ 作成者:トニー)​

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る