ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 未来政策部 > 協働まちづくり課 > October 2022 Update from the Coordinators for International Relations ・ 国際交流員日記10月2022年

本文

October 2022 Update from the Coordinators for International Relations ・ 国際交流員日記10月2022年

印刷ページ表示 更新日:2023年3月20日更新

October's English Experience ・ 10月の英語体験

Of all the English Experiences given through the year, the October edition stands out.
年間を通して、10月の英語体験は特別でした。

Indeed, it has gained such notoriety that on this day we were joined by a team of photographers.
なんとカメラマンがいらっしゃいました。

Held Up by the Paparazzi ・ パパラッチに支えられた

Nonetheless, we began the English Experience like any other, with an exhilarating execution of Heads, Shoulders, Knees, and Toes.
この英語体験の始めはいつものように、頭・肩・膝・爪先の歌と踊りを元気よく実行しました。

Regular Exercise ・ 規則的な運動

We then moved on to Simon Says; yet, unmoved by the kindness of the meek and mild-mannered Simon, the children clamored to face Oni-sensei.
次に「船長さんの命令ゲーム」をしましたが、船長さんは優しすぎたらしいです。子ども達は鬼先生を呼び勝負を挑みました。

They Said, “Oni-Sensei!” ・ 群集は「鬼先生!」と叫んだ

Little did they know of what they were asking.
しかし、鬼先生の恐ろしい祟りにあうとは子ども達は夢にも思いませんでした。

“…For they know not what they do.” ・ 「…彼らは何をしているのか、わからずにいるのです」

Soon nearly every child was facing an eternity of sitting in the playroom.
あっという間に、子ども達は床に座らされてしまったのです。

Contemplating Eternity ・ 永遠の事に思いを巡らす

The fate of the class fell to the few children who managed to remain standing.
年長組の運命は立っていたお友達が決める事となりました。

Were they strong enough to stand up to Oni-sensei?
鬼先生の恐怖に耐えることができたのか?

Taking a Stand for Standing Up ・ 立つ事のために起つ

They were, and resoluTely told him to let their friends stand up.
その子はとても強かったです。敢然と友達を立たせなさいと鬼先生に命じました。

Bound by his oni honor, he reluctantly agreed.
決まりを絶対守る鬼先生は不本意ながら承諾しました。

Freedom: Sweeter than Candy ・ 自由:飴より甘美

Not only did the children stand up, but they flew free like a bird, as we played Zookeeper Says.
子ども達は立ち上がったあと、「動物園長さんの命令ゲーム」で鳥のように飛びました。

Freedom Gives You Wings ・ 自由は翼を与える

Yet before long everyone had returned to earth and sat down at a farm, to sing the song BINGO.
やがて子ども達は舞台を農場に移し、「ビンゴ」を歌い始めました。

During which – and as expected – the shark ate everything.
「ビンゴ」ではいつもどおり、鮫がすべてを食べてしまいました。

The Jaws of Education ・ ジョーズオブ教育

Though expected, it was still a shock to the farmer.
予想できていたのに、農家さんには傷つきました。

In an attempt to help calm his nerves, I drew him a new pet.
なので彼を慰めるために、新しいペットを描いてあげました。

Art Therapy ・ アートセラピー

As best fit the month’s lesson plan, the farmer was gifted a bear.
この日の内容に合わせ、そのペットは熊でした。

Therapy Bear ・ アニマルセラピー

Yet even this did not relieve his sorrow.
しかし、熊をもらっても、農家さんはまだまだ泣きました。

The farmer’s tears being a hindrance to the lesson, I resorted to wiping them away with a knit handkerchief.
僕は農家さんの涙をハンカチで拭いてあげました。

Therapy Handkerchief ・ ハンカチセラピー

Sadly, in my enthusiasm, not only the tears but the bear’s name, and yes, the bear himself met their end.
しかし、涙だけではなく、熊のなまえも、そして描かれた熊さん本人も拭いて消してしまいました。

We realized that the only way to cheer the farmer up was to provide him with his favorite childhood amusement – kamishibai, picture board theatre.
やっぱり、元気になってもらうには、農家さんが子どもの時に大好きだった遊びを提供するしかできませんでした。それは紙芝居でございました。

The Bear Returns ・ 熊の恩返し

Though I lacked a bicycle or sweets to sell to the children, I did my best to entertain them with this original reTelling of the local ghost story, The Candy-Shop Ghost.
昔のように自転車で歩いたり、お菓子を配ることはありませんが、地元の昔話である「飴買い幽霊」を楽しく演じる事を頑張りました。

Amateur StoryTeller ・ 素人(紙)芝居

Though many of the activities within the English Experiences are repeated during the year, it is only in October that the children are treated to the performance of a hand-drawn kamishibai.
英語体験の多くの活動は年中に何回も繰り返しますが、手描きの紙芝居が楽しめる英語体験は10月だけです。

Exclusive Performance ・ 独占上演

(Readers interested in learning about this production, or even watching it online, are encouraged to visit its coverage in the July 2020 CIR Update.)
(この紙芝居に興味ある方や上演の動画を見たい方は是非、2020年7月の国際交流員の活動日記をご覧ください。)

As the story drew to a close, the children were eager to shake out their goosebumps with a game.
紙芝居の終わりが近づくと、子ども達が遊びたがっていました。

Shaking Out Geese ・ 鳥を振り出す

Fittingly, the month’s game was a rendition of the classic Duck-Duck-Goose; though instead of geese, specters appeared with their haunting call in this game of Ghost-Ghost-Boo.
今回の英語体験のゲームは「ハンカチ落とし」のような遊びで、鳴く幽霊が出る「幽霊・幽霊・うらめしや!」というゲームでした。

Ghostly Goose ・ 妖気の鵞鳥

On second consideration, it does seems strange that the ghosts were chased by children in this game, instead of the other way around.
思い返してみると、幽霊が子どもを追いかけるのではなく、子どもが幽霊を追いかける事が少しおかしかったかもしれません。

“Who yo’ gonna call?” ・	「誰を呼ぶのか?」

Thankfully, the children paid no attention to this inconsistency, and instead bravely engaged in heated pursuit around their seated friends.
そんなことは気にせず、子ども達は座っているお友達の周りを元気に走り回りました。

“Ghostbusters!” ・ 「ゴーストバスターズ!」

Eventually, the activity ended with all of the children chasing me into a corner.
最後には、僕は子ども達に追い詰められてしましました。

Kindergarten Cops ・ キンダガートン・コップ

Having found myself in similar situations countless times before, I knew exactly what I had to do.
追い込まれた経験が多い僕は、しなければならない事をよくわかっていました。

Money Talks ・ 金が物を言う

I handed over the presents.
プレゼントを渡すことです。

Off the Hook ・ 見逃された

And having reached this point in the coverage, avid followers of these CIR Updates will know exactly what they need to do: find all the words in the attached present, as found below.
そして、ここまで読んでくれましたので、国際交流員の活動日記の愛読者はこれからしなければならない事をよくご存じと思います。それは下にあるプレゼントですべての単語を見つけることです。

10月のPRESENT [PDFファイル/623KB]

After finding all the words, look out for the next CIR Update!
すべての単語を見つけた後、次の国際交流員の活動日記を楽しみにしてください!

​​(Posted by: Tony ・ 作成者:トニー)

The Kannon of  Ryūhō Temple ・ 龍宝寺​観音

The same rainy afternoon on which I visited the Shirane community’s Kannon of Chōkoku Temple, I was invited by the attendant Buddhist cleric to visit the Kannon hall at his home temple of Ryūhōji.
長谷寺観音を訪問した同じ雨の日に、別当寺の龍宝寺のお坊さんにそのお寺の観音堂への招待を頂きました。

Saved for a Rainy Day ・ 雨の日の観音堂

This temple is collocated with Yanagawa’s celebrated Hachiman Shrine (the restoration of which was extensively covered in the CIR Updates of February 2020).
このお寺は有名な梁川八幡神社の隣に位置しています。(その神社の復元は2020年2月の国際交流員日記に記載されています。)

The Neighbor Outshrines It ・ 隣さんがより注目されている

Although the Kannon hall resides at the same site, it is separated from the rest of the complex by a dangerous moat.
観音堂は龍宝寺の一画にあっても、危険な池で隔てられています。

Surrounded by Danger ・ 危に囲まれている

Thankfully, a bridge is provided. 
幸い、橋が設備されています。

The Region’s Sturdiest Bridge ・ 地方最強の橋

Careful not to inadvertently play in the moat, I crossed over onto the Kannon hall’s isle of infinite mercy.
池で遊ばないように気を付けながら、観音堂の慈悲の小島へ橋を渡りました。

Cross to Pray, not to Play ・ 遊戯ではなく、祈念のために渡る

By then, I was happy to take refuge from the rain under the structure’s substantial pavilion roof. 
その際に、観音堂の宝形造の下に雨宿りできた事をありがたく思いました。

Seeking Kannon’s Protection (from the Rain) ・ 観音様に(雨からの)御加護を仰ぐ

But what awaited inside the hall?
さて、観音堂の中に何が待っているでしょうか。

“Abandon all despair, ye who enter here” ・ 「ここから入らんとする者はすべて絶望を捨てよ」

Bountiful treasure – of the cultural variety.
それはとても文化的なもので…

Cultural Treasure ・ 文化財宝

Or, if not treasure, than at least Important Cultural Properties, as designated by Date City.
伊達市指定重要文化財です。

That is the honor given to the thirty-three statues of Kannon that line the back of the hall.
それは観音堂の奥に並んでいる33体の仏像です。

Having the Properties of Importance and Culture ・ 重要性と教養の属性あり

Not everyone was standing along the back wall – other venerable figures could be found throughout the building.
奥に並んでいた33体の仏像がすべてではありません。他の像も堂の中にありました。

Waiting for Visitors ・ 訪問者を待ち受ける   Fending Off Visitors ・ 訪問者を受け流す


Discalced Kannonite ・ 観音様の裸足信仰者   Octodextrous ・ 八手利

Despite having been primarily alone while I photographed the interior, a review of the pictures conjures the sense that I had been in a crowded room.
お堂の中を撮影していた時はだいたい一人でしたが、写真を見返すと満員の部屋だった気がします。

Crowded Bleachers ・ 満員の観覧席

Though the deities in the Kannon hall may boast immortality, I am still a mere mortal, and could not stay there forever. 
観音堂の神性は不朽であるかもしれませんが、僕にはいずれ死が訪れるため、永遠に観音堂で暮らせるわけではありませんでした。

Eventually I had to step out back into daily life, and the pouring rain.
結局日々の生活、そして雨天の外に戻る必要がありました。

Watch the doorbell on your way out … ・ 退出の際に、ドアベルにご注意を・・・

Once I reached the main temple, however, my soggy sojourn was rewarded through the new addition to my book of signed seals. 
本堂に着いたら、素敵な御朱印を頂きましたので、雨が降っていても嬉しかったです。

Early Birthday Card? ・ 早めの誕生日カードか?

As the thirty-third site along the Shintatsu 33, for many this may mark their last stop on the pilgrimage route. 
信達三十三観音の33番目の観音堂ですので、多くの方はここで巡礼を終了すると思います。

With the beloved Yanagawa Hachiman shrine nearby, it might be a good opportunity to shift gears and begin visiting this region’s famous shrines.
愛されている梁川八幡神社がすぐ近くにありますので、神社の御朱印を集め始める機会として良いかもしれません。

No matter how you continue your journey, I pray that you encounter better weather, and wish you Godspeed!
これからの旅は、もっと良い天気に恵まれることを祈ります。ごきげんよう!

Escape from Kannon Island ・ 観音島からの脱出

 

​(Posted by: Tony ・ 作成者:トニー)

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る