ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

伊達市防災士登録制度

印刷ページ表示 更新日:2023年12月27日更新

伊達市防災士登録制度とは

制度の目的

 近年、気象災害が激甚化、頻発化の傾向を強めている現状を踏まえ、伊達市防災士登録制度実施要綱に基づき、防災・減災に関する意識と知識・技能を有する防災士認証登録者のうち、本制度の趣旨に賛同する方を登録し、市が行う防災・減災対策に関する施策を防災士と連携して取り組むことにより、地域防災力の強化を図るものです。

登録対象者

 登録対象者は、次のいずれにも該当する防災士です。

  • 伊達市に住所を有する方または伊達市内の事業所・学校等に在籍する方
  • 本制度の趣旨に賛同し、活動内容に掲げる活動に協力できる方

活動内容

 制度の登録者には、防災に関する知見を活かし、自らの身体生命の安全を確保したうえで、可能な範囲で次のような活動にご協力いただきます。

平常時の活動

  • 自宅、近所、職場、親戚宅等における防災対策の実践と普及啓発活動
  • 自らが所属する自主防災組織等における防災知識の普及、防災訓練の指導等、自主防災組織等の活動活性化に資する活動
  • 地区防災計画策定の支援及び地区防災計画に基づく避難訓練の実施等への協力
  • 市が実施する防災訓練等の支援
  • その他防災・減災対策に関する活動

災害時の活動

  • 周囲の人々の安全確認及び必要に応じた救出活動
  • 初期消火活動
  • 地域住民の避難支援及び避難誘導活動
  • 市が実施する指定緊急避難場所及び指定避難所の開設・運営支援活動
  • 被災地の復興支援活動

​​登録に関する手続き

​登録時の手続き

 次の「防災士登録制度登録申請書」の各項目にご記入の上、防災危機管理課(本庁舎中央棟3階)または最寄りの各総合支所までご提出ください。

登録内容変更時の手続き

 次の「防災士登録制度登録内容変更届出書」の各項目にご記入の上、防災危機管理課(本庁舎中央棟3階)または最寄りの各総合支所までご提出ください。

登録抹消の手続き

 次の「防災士登録制度登録抹消届出書」の各項目にご記入の上、防災危機管理課(本庁舎中央棟3階)または最寄りの各総合支所までご提出ください。

 

市の自主防災組織に関する取り組み

 伊達市では、組織結成の推進や組織の活性化を図るため、次のような取り組みを行っています。
 また、令和2年度から防災支援専門官を配置し、地区等へ出向いての出前講座や防災訓練の支援を行なっています。

※自主防災組織の結成に関する手続きについては、こちらのページをご確認ください。

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る