本文
請願および陳情は、原則として3月、6月、9月、12月の年4回開催する定例会において審査を行います。
平成26年第7回(12月)定例会において審査された請願および陳情の審査等結果は下記のとおりです。
受理番号 年月日 | 件名 | 請願者 | 付議 年月日 | 付託 委員会 | 審査終了 年月日 | 審議結果 |
第9号 26.11.14 | 上保原小学校から阿武隈急行上保原駅までの区間の市道3115号線に、ガードフェンス設置に関する請願書 | 交通安全協会上保原分会長 片平博行 ほか3名 | 26.11.27 | 産業建設 | 26.12.16 | 趣旨採択 |
第10号 26.11.17 | 「九州電力川内原発1.2号機再稼働反対を求める意見書」の提出を求める請願書 | 社会民主党伊達総支部 代表 清野 辰夫 | 26.11.27 | 総務生活 | 26.12.16 | 趣旨採択 |
第11号 26.11.17 | 「19歳以上の甲状腺に係る医療費の無料化に関する意見書」の提出を求める請願書 | 社会民主党伊達総支部 代表 清野 辰夫 | 26.11.27 | 文教福祉 | 26.12.16 | 趣旨採択 |
第12号 26.11.17 | 「集団的自衛権行使容認の閣議決定を撤回し、立法化しないことを国に求める意見書の提出」を求める請願書 | 新日本婦人の会伊達支部 代表 堀江 ミヨ子 | 26.11.27 | 総務生活 | 26.12.16 | 不採択 |
※請願第9号「上保原小学校から阿武隈急行上保原駅までの区間の市道3115号線に、ガードフェンス設置に関する請願書」の採決については、産業建設常任員会審査結果の「趣旨採択」について、趣旨採択では不十分であり、「採択」すべきものであるとの質疑、討論の結果、「趣旨採択」に賛成する議員20 人、趣旨採択では不十分であり、「採択」すべきとして「趣旨採択」に反対3人という結果です。
請願の審査結果(議員賛否一覧表) [PDFファイル/176KB]
受理番号 年月日 | 件名 | 陳情者 | 付議 年月日 | 付託 委員会 | 審査終了 年月日 | 処理及び 審議結果 |
第9号 26.9.9 | 国に対し「東日本大震災の被災者に対する援助のための日本司法支援センターの業務の特例に関する法律」の有効期限を延長する立法措置を求める意見書の提出を求める陳情 | 福島県弁護士会 会長 笠間 善裕 | 26.11.27 | 総務生活 | 26.12.16 | 採択 |
第10号 26.9.9 | 個人通報制度の実現を求める意見書の採択についての陳情書 | 福島県弁護士会 会長 笠間 善裕 | 26.11.27 | 総務生活 | 26.12.16 | 趣旨採択 |
陳情の審査結果(議員賛否一覧表) [PDFファイル/112KB]
【備考】
提出された陳情は、まず議会運営委員会において本会議上程についての判断を行います。
本会議への上程を決定した場合には、請願と同様の取り扱いで審査を行いますが、上程しない案件については、「議長限り」として議長の手元において処理されます。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.