ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 伊達市議会 > 行政視察の受入状況

本文

行政視察の受入状況

印刷ページ表示 更新日:2025年2月10日更新

令和6年度

令和7年2月7日、茨城県結城市議会 議会情報推進委員会 様の行政視察を受け入れました。​

 令和7年2月7日、「議会だより」について、茨城県結城市議会 議会情報推進委員会様の行政視察を受け入れました。
 伊達市議会広報委員会委員長が、「議会だより」について、これまでの取り組み、また現在の取り組みについて説明をしました。
 結城市議会議会情報推進委員の方々から「議会だより」の全体的な構成・表紙の特徴、意識している点や、ロゴデザインについて、質疑があり、活発な意見交換が行われました。​​
写真
「議会だより」についてはこちら

令和7年1月31日、山形県米沢市議会 議会運営委員会 様の行政視察を受け入れました。​

 令和7年1月31日、「通年議会」について、山形県米沢市議会 議会運営委員会様の行政視察を受け入れました。
 議会事務局職員が、「通年議会の導入」について、導入経過、内容、メリット・デメリット等の説明をしました。
 また、委員の方々から通年議会の導入後の事務増加の割合や導入後の感想などについて、質疑があり、活発な意見交換が行われました。​​
写真
「通年議会の導入」の取り組みについてはこちら

令和7年1月22日、静岡県裾野市議会 厚生文教委員会 様の行政視察を受け入れました。

 令和7年1月22日、「健幸都市づくりへの取り組み」について、静岡県裾野市議会 厚生文教委員会 様の行政視察を受け入れました。
 健幸都市づくり課職員が、「健幸都市基本構想・基本計画」についてや、健幸都市づくりへの取り組みの具体的事業について、概要、導入経過、事業成果等の説明をしました。
 また、委員の方々から、事業の詳細内容、事業の成功例、現在の課題や今後の取り組みについて、質疑等があり、活発な意見交換等が行われました。
写真
​健幸都市の取り組みについてはこちら
健幸クラブFineについてはこちら​
​元気づくり会についてはこちら

令和6年11月11日、静岡県伊東市議会 常任総務委員会 様の行政視察を受け入れました。​

 令和6年11月11日、本市の「市民協働・地域づくり推進の取組」について、静岡県伊東市議会 常任総務委員会 様の行政視察を受入れました。協働まちづくり課、秘書広報課職員が、市民協働・地域づくり推進の取組の概要、組織体制等について説明しました。
 また、委員の方々から、市民協働・地域づくり推進の取組の特徴、取組の成果や課題について、質疑等があり、活発な意見交換等が行われました。
写真​​​
市民協働・地域づくり推進についてはこちら

令和6年10月21日、千葉県茂原市議会 教育福祉委員会 様の行政視察を受け入れました。​

 令和6年10月21日、本市の「伊達市版ネウボラ」について、千葉県茂原市議会 教育福祉委員会 様の行政視察を受入れました。ネウボラ推進課職員が、伊達市版ネウボラ事業の概要、組織体制等について説明しました。
 また、委員の方々から、「ネウボラ」の取組の特徴、取組の成果や課題、庁内部署、関連窓口等との連携体制の取り組みについて、質疑等があり、活発な意見交換等が行われました。
写真
伊達市版ネウボラについてはこちら

令和6年10月16日、富山県砺波市議会 産業建設常任委員会 様の行政視察を受け入れました。

 令和6年10月16日、「室内こども遊び場」について、富山県砺波市議会 産業建設常任委員会 様の行政視察を受け入れました。
 こども未来課職員が、「室内こども遊び場」について、施設概要、施設の現状と課題等の説明をしました。2か所のこども遊び場について現地視察を行いました。
 また、委員の方々から、施設の器具内容、施設整備の経緯について、質疑等があり、活発な意見交換等が行われました。
写真

令和6年10月10日、茨城県鹿嶋市議会 文教厚生委員会 様の行政視察を受け入れました。

 令和6年10月10日、「健幸都市推進事業の取組」、「健康運動習慣化支援事業」について、茨城県鹿嶋市議会 文教厚生委員会 様の行政視察を受け入れました。
 健幸都市づくり課職員が、「健幸都市推進事業の取組」や「健康運動習慣化支援事業」などについて、概要、導入経過、事業成果等の説明をしました。
 また、委員の方々から、事業の詳細内容、事業の成功例、現在の課題や今後の取り組みについて、質疑等があり、活発な意見交換等が行われました。

写真

​健幸都市の取り組みについてはこちら
健幸クラブFineについてはこちら​
​元気づくり会についてはこちら

令和6年10月4日、栃木県益子町議会 様の行政視察を受け入れました。

 令和6年10月4日、「子育て支援(ネウボラ・子育てアプリ)」について、栃木県益子町議会様の行政視察を受け入れました。
 こども未来課、ネウボラ推進課職員が、「伊達市版ネウボラ事業」や「子育てアプリ」などについて、概要、導入経過等の説明をしました。
 益子町議会議員の方々からは、ネウボラを始めた経緯と理念、現在の成果や、今後の課題や展望などについて。また、子育てアプリについては、開発の経緯、関係部局の連携などについて質疑があり、活発な意見交換が行われました。

写真

伊達市版ネウボラについてはこちら
子育てアプリについて

令和6年7月31日、埼玉県秩父市議会 議会運営委員会 様の行政視察を受け入れました。​

 令和6年7月31日、「議会改革の取り組み」について、埼玉県秩父市議会議会運営委員会様の行政視察を受け入れました。
 議会事務局職員が、「議会業務継続計画(議会BCP)」や「通年議会の導入」などについて、導入経過、内容、メリット・デメリット等の説明をしました。
 また、委員の方々から通年議会の導入後の事務増加の割合や導入後の感想などについて、質疑があり、活発な意見交換が行われました。​​
写真

「議会業務継続計画(議会BCP)」の取り組みについてはこちら
「通年議会の導入」の取り組みについてはこちら

 

令和6年7月16日、新潟県糸魚川市議会 様の行政視察を受け入れました。​

 令和6年7月16日、本市の「伊達市版ネウボラの取組」について、新潟県糸魚川市議会様の行政視察を受入れました。ネウボラ推進課職員が、伊達市版ネウボラ事業の概要、組織体制等について説明しました。
 また、糸魚川市議会議員の方々から、「ネウボラ」の名称を採用した意図、取組の特徴、取組の成果や課題、庁内部署、関連窓口等との連携体制の取り組みについて、質疑等があり、活発な意見交換等が行われました。
写真
伊達市版ネウボラについてはこちら

 

令和6年5月15日、神奈川県座間市議会 民生教育常任委員会 様の行政視察を受け入れました。​

 令和6年5月15日、本市の「健康運動習慣化支援事業」について、神奈川県座間市議会民生教育常任委員会様の行政視察の受入れをしました。健幸都市づくり課職員が、健康運動習慣化支援事業の導入経過、事業成果等について説明しました。
 また、委員の方々から、庁内部署、関連窓口等との連携体制、現在の課題や今後の取り組みについて、質疑等があり、活発な意見交換等が行われました。
写真
健幸クラブFineについてはこちら​
​元気づくり会についてはこちら

 

令和6年5月13日、神奈川県伊勢原市議会 教育福祉常任委員会 様の行政視察を受け入れました。​

 令和6年5月13日、本市の「健幸都市推進事業の取り組み」及び「避難行動要支援者制度(個別避難計画)」について、神奈川県伊勢原市議会教育福祉常任委員会様の行政視察の受入れをしました。健幸都市づくり課職員が、健幸都市推進事業の導入経過、事業成果等について、また、社会福祉課職員が、避難行動要支援者制度についての現状と課題について説明しました。
 また、委員の方々から、庁内部署、関連窓口等との連携体制、現在の課題や今後の取り組みについて、質疑等があり、活発な意見交換等が行われました。
写真
​健幸都市の取り組みについてはこちら
「伊達市第2次健幸都市基本構想・基本計画(令和5年度~令和14年度)」についてはこちら
避難行動要支援者制度についてはこちら

 

令和6年4月23日、千葉県袖ケ浦市議会 文教福祉常任委員会 様の行政視察を受け入れました。​

 令和6年4月23日、本市の「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に係る取り組み」について、千葉県袖ケ浦市議会文教福祉常任委員会様の行政視察の受入れをしました。健幸都市づくり課職員が、導入経過、事業成果等について、説明しました。
 また、委員の方々から、庁内部署、関連窓口等との連携体制、現在の課題や今後の取り組みについて、質疑等があり、活発な意見交換等が行われました。
写真
​健幸都市の取り組みについてはこちら
「伊達市第2次健幸都市基本構想・基本計画(令和5年度~令和14年度)」についてはこちら

 
日 程 団 体

視察内容

令和7年2月7日 茨城県結城市議会
議会情報推進委員会
・議会だよりについて
令和7年1月31日 山形県米沢市議会
議会運営委員会
・通年議会について
令和7年1月22日 静岡県裾野市議会
厚生文教委員会
・健幸都市づくりへの取り組みついて
令和6年11月11日 静岡県伊東市議会
常任総務委員会
・市民協働・地域づくり推進の取組について
令和6年10月21日 千葉県茂原市議会
教育福祉委員会
・伊達市版ネウボラについて
令和6年10月16日 富山県砺波市議会
産業建設常任委員会
・室内こども遊び場の整備について
令和6年10月10日

茨城県鹿嶋市議会
文教厚生委員会

・健幸都市推進事業の取り組みについて
・健康運動習慣化支援事業について

令和6年10月4日 栃木県益子町議会 ・子育て支援について(ネウボラ・子育てアプリ)

令和6年7月31日

埼玉県秩父市議会
議会運営委員会

・議会改革の取組みについて
令和6年7月16日 新潟県糸魚川市議会 ・伊達市版ネウボラの取組について
令和6年5月15日 神奈川県座間市議会
民生教育常任委員会
・健康運動習慣化支援事業について
令和6年5月13日

神奈川県伊勢原市議会
教育福祉常任委員会

・健幸都市推進事業の取り組みについて
・避難行動要支援者制度(個別避難計画)について

令和6年4月23日

千葉県袖ケ浦市議会
文教福祉常任委員会
・高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に係る取り組みについて

 

過去の行政視察受入状況

 

これまでの行政視察受入状況です。視察項目選定のご参考として、ご覧ください。

Adobe Acrobat Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る