本文
請願および陳情は、原則として3月、6月、9月、12月の年4回開催する定例会において審査を行います。
平成21年中に審査された請願・陳情の審査等結果は下記のとおりです。
なお、意見書の提出を求める請願・陳情が採択された場合の意見書の提出内容については、これまでに提出した意見書をご覧ください。
受理番号 年月日 | 件名 | 請願者 | 付議 年月日 | 付託 委員会 | 審査終了 年月日 | 審議結果 |
第11号 20.11.19 | 〈協同労働の協同組合法〉の速やかな制定を求める意見書採択に関する請願書 | 「協同労働の協同組合」の法制化を目指す市民会議福島県代表日本労働者協同組合連合会センター事業団東北事業本部 事務局長 春山映美 | 20.12.2 (継続審査) | 生活産業 | 21.3.18 | 採択 |
第1号 21.2.20 | 福島県最低賃金の引き上げと早期発効を求める意見書提出の請願について | 日本労働組合総連合会福島県連合会 伊達地区連合議長 高橋勝司 | 21.3.3 | 生活産業 | 21.3.18 | 採択 |
第2号 21.2.20 | 雇用を守る緊急対策及び労働法制の改正を求める意見書提出の請願について | 日本労働組合総連合会福島県連合会 伊達地区連合議長 高橋勝司 | 21.3.3 | 生活産業 | 21.3.18 | 採択 |
第3号 21.6.4 | 「大田地区に認定こども園を設置すること」に関する請願書 | 大田幼稚園 保護者代表 菅野公美子 外182名 | 21.6.16 | 文教福祉 | 21.6.29 | 採択 |
第4号 21.6.5 | 「道の駅」建設に関する請願書 | 菊田邦宣 外14名 | 21.6.16 | 建設水道 | 21.6.29 | 趣旨採択 |
第5号 21.6.5 | 農地法の「改正」に反対する請願 | 福島県北農民連 会長 大橋芳啓 | 21.6.16 | 生活産業 | 21.6.29 | 取下申出書を承認 |
第6号 21.6.5 | 政府が自ら決めた備蓄ルールに基づいて、20万トン規模の政府米買い入れを求める請願 | 福島県北農民連 会長 大橋芳啓 | 21.6.16 | 生活産業 | 21.6.29 | 採択 |
第7号 21.6.5 | 公立大田幼稚園の存続を求める請願書 | 幼児教育の民営化問題を考える会 代表 松田和典 外3名 | 21.6.16 | 文教福祉 | 21.6.29 | 不採択 |
第8号 21.8.20 | 2010年度教育予算の充実と教職員定数の改善を求める請願書 | 福島県教職員組合 中央執行委員長 浦井信義 外1名 | 21.9.8 | 文教福祉 | 21.9.29 | 採択 |
第9号 21.8.27 | 都市計画道路中央線の整備促進に関する請願書 | 大町町内会 会長 樋地正一 外2名 | 21.9.8 | 建設水道 | 21.9.29 | 採択 |
受理番号 年月日 | 件名 | 陳情者 | 付議 年月日 | 付託 委員会 | 審査終了 年月日 | 処理及び 審議結果 |
第11号 20.8.18 | 泉町内にある市有地(水源地)に関わる陳情 | 伊達市保原町泉町町内会 会長 茂木栄一 | 20.9.9 (継続審査) | 建設水道 | 21.3.18 | 不採択 |
第2号 21.6.3 | 伊達市として「非核平和都市」を宣言するよう求める陳情 | 原水爆禁止福島県協議会 代表理事 斎藤勝弥 | 21.6.16 | 総務 | 21.6.29 | 趣旨採択 |
第3号 21.6.4 | ミニボートピア、場外舟券発売所に関する陳情書 | 保原町工業団地懇話会 会長 井上 要 外42事業所 | 21.6.16 | 総務 | 21.6.29 | 趣旨採択 |
第4号 21.8.26 | 改正貸金業法の早期完全施行等を求める陳情書 | 福島県青年司法書士協議会 会長 加藤 章 | 21.9.8 | 生活産業 | 21.9.29 | 採択 |
【備考】
提出された陳情は、まず議会運営委員会において本会議上程についての判断を行います。
本会議への上程を決定した場合には、請願と同様の取り扱いで審査を行いますが、上程しない案件については、「議長限り」として議長の手元において処理されます。
各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。
© 2021 Date City.