ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 伊達市議会 > 令和7年第4回定例会議(6月)6月11日分の録画映像

本文

令和7年第4回定例会議(6月)6月11日分の録画映像

印刷ページ表示 更新日:2025年6月20日更新

前に戻る

6月11日
内容 質問項目 再生

2番
河野 裕之
(春の風)

  1. 特別児童扶養手当について
  2. 私立認定こども園の運営に関する支援について
録画映像の再生する<外部リンク>
(55分16秒)

20番
安藤 喜昭
(創志会)

  1. 伊達市シティプロモーション指針(第2期)について
  2. 東京銀座でアンポ柿つくりについて
  3. 史跡伊達氏梁川遺跡群保存活用計画と旧梁川高校校舎について
録画映像の再生する<外部リンク>
(1時間0分0秒)

13番
佐藤 清壽
(日本共産党伊達市議団)

  1. 選挙投票率の向上策を問うについて
  2. 宮脇遺跡地に案内板・説明板の設置をについて
  3. 補聴器購入費の補助の実現をについて
録画映像の再生する<外部リンク>
(58分29秒)

17番
中村 正明
(春の風)

  1. 三浦弥平杯ロードレース大会への取り組みについて
  2. 未利用財産の活用について
  3. SNS起因犯罪について
  4. バイオマス発電について
録画映像の再生する<外部リンク>
(51分46秒)

5番
大竹 重範
(未来政策研究会)

  1. ふるさと再発見知られざる歴史文化と地域への誇りと愛着「シビックプライド」について
  2. 自助・公助・共助・ご近所防災のあり方と「避難行動要支援者」「個別避難計画」への取組みについて
  3. 市民活動支援「スタートアップ」事業と地域コミュニティ「認可地縁団体制度」「地域共同活動団体制度」について
  4. 物価高騰対策「住民税非課税世帯3万円給付金」「年金生活支援給付金」制度への取組みについて
  5. 地方創生「二地域居住」推進と関係人口拡大「ふるさと住民登録制度」への取組みについて
録画映像の再生する<外部リンク>
(1時間8分20秒)

※この議会中継は、伊達市議会の公式記録ではありません。

福島県伊達市役所〒960-0692
福島県伊達市保原町字舟橋180番地
  • 電話番号024-575-1111
  • FAX番号024-575-2570

[ 開庁時間 ] 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始を除く)
[ 法人番号 ] 2000020072133

各ページに掲載されているすべての写真・音声・CGならびに記事の無断転用を禁じます。

© 2021 Date City.

ページトップへ戻る